撒き餌だ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
IFRSでは負ののれんを資産計上できるので、M&Aしまくって負ののれんをめっちゃ増やしてた。ちょっと前に過年度の決算訂正してた
平文で保存してる時点で厳重に保管できてないんだわ
> パスワードはサーバの中で厳重に保管しており
ドコモとソフトバンク、パスワード平文保持か 「パスワードを忘れた」からユーザーへ開示 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2203/15/news172.html
Mastodon における Keybase インテグレーションって、Keybaseの中の人に鯖缶がお願いするっていう持続可能性が無いフローだったしなぁ
なお、今回の変更点は多数ありますが、先に言語自動判定の削除、Keybaseインテグレーションの削除についてだけ触れておきます。
言語自動判定ですが、Mastodonでは個々の投稿に言語が設定されており、cld3というコンポーネントが、使用している文字を元に判定を行っていました。
ただ、短い文字列で漢字ばかりだと中国語判定されたり、顔文字などキリル文字を含んでいてロシア語に判定されるなど、誤判定も多かったため、悩みの種でした。
今回、cld3は削除され、投稿はデフォルトでユーザーインターフェース言語に変更になります。
表示だけ英語にするなどの使い方をしている場合は、投稿する言語を別途指定できるので、そちらを日本語にするようにしてください。
また、投稿のAPIで言語指定ができるので、クライアントなどではそこで個別に変更できます。
あとKeybaseインテグレーションですが、KeybaseがMastodonサーバの登録受け付けをやめて長く、連携がとれていないため、削除されることとなりました。この機能を使わずともKeybaseで認証は可能なので、そちらで対応するようにしてください。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
航空機自体を借りパクしても、保守部材の在庫が切れたら共食い整備するしか無くなって運航可能なのが減ってくんだよな。ツポレフ導入?
SMBCアビエーションキャピタル、ロシア航空会社のリース契約解除 https://www.aviationwire.jp/archives/246649
#Mastodon 3.4 came out in May 2021, almost a year ago. It is time! The first release candidate of Mastodon 3.5 is now available for testing.
Changelog:
ロシアが独自のTLS認証局を創設、主要ウェブブラウザベンダーの審査通過は難しいとの見方も https://security.srad.jp/story/22/03/14/1536257/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。