23:23:04
icon

クロスランドおやべ

22:27:02
icon

20個入りだと思い込んで買った冷凍餃子が12個入りだったでござる

15:03:49
icon

MDがATRACで、NetMDとかシリコンメモリ系のウォークマンはATRAC3だったりPlusだったり

14:54:52
icon

ガラケー時代は、ケータイ買うと充電器ついてきたのでは?

14:54:30
2020-02-01 14:47:17 もちゃ(あと-11.90Kg)님의 게시물 mot@mastodon.motcha.tech
icon

This account is not set to public on notestock.

14:46:17
icon

大角川帝国が大川上帝国にならなかったのがせめてもの救い

14:45:52
2020-02-01 14:44:49 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ님의 게시물 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そういう文脈では KADOKAWA がそもそもだいぶ大帝国的な感じみたいな話はちょくちょく聞くわね (ソース出せないので戯言だと思ってね)

14:30:00
icon

電子書籍がアレなのは出版社のやる気のNASAでしょ

02:43:40
icon

関西の民放は夜に高速道路が映ってるイメージ

02:42:42
icon

山の映像も欲しい

02:42:27
2020-02-01 02:41:44 まめも님의 게시물 mamemomonga@raspidon.mamemo.online
icon

This account is not set to public on notestock.

02:39:38
icon

みんな地震大丈夫?

Attach image
02:37:58
icon

買った覚えは無いけど、CP的には買っててもおかしくないのである

02:35:52
icon

説明しよう!マスターカットとは放送局が進行表をぶった切って緊急ニュースなどを流すことである

02:33:46
icon

民放はスポンサーからお金が出てるから、軽率にマスターカットできないんだよね

02:31:01
icon

NHKは基本的に緊急地震速報が出たらマスターカット

02:29:16
icon

NHK「地震発生時の東京渋谷の映像です。東京タワーと思われるタワーが映っています」

02:26:40
icon

映像に乗せると、エンコードとデコードで数秒の遅延が発生してしまうのに対して、データ放送強制起動はフラグを立てるだけなので、警報が出たことは迅速に伝播できるのだ

02:21:57
icon

説明しよう!テレビの緊急地震速報で出る赤に白抜きのテロップはデータ放送の強制起動なのだ!

02:18:39
icon

うたプリの薄い本なんて買った覚えが無いんですが…

02:16:59
icon

地震で薄い本が頭の上に降ってきました

01:04:31
icon

Kyashって、不正利用されても保証せんよって規約じゃなかった?