ちょうど金ローでヱヴァンゲリヲン新劇場版:序やってますな
社畜丼閉鎖に伴い、3月8日からはこちらのアカウントに移行します。 : @cv_k / https://misskey.dev/@cv_k
WinもMacもどちらも使うWeb開発者&フリーライターです。社畜丼の管理者は @vitaone さんです。#windows #mac #web #misskey #藍ちゃファンクラブ #windowsinsiders
CINEBENCHR20
2540M(Sandy Bridge) : 244
1135G7 (Tiger Lake) : 1921
どこまで下がるんですか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
Misskeyやっと安定してきたか。ioに一気に人が増えたそうな
> 現時点で Java SE 8 のサーティファイ(動作保証)されたブラウザ(NPAPI プラグインがサポートされ、ベンダーによってフルサポートの続いている)は Microsoft Internet Explorer 11 だけです。 Oracleは他のブラウザでのアプレットの動作を想定していません。
https://support.oracle.com/knowledge/Middleware/2516777_1.html
Java Applet ってFlashより静かに廃止されてしまった...
ChromeOSがなぜ誕生したのかを探ると、「これからはWebの時代だ、アプリもWebで完結させる!」だったのにそれが理想論過ぎてLinux環境使えるようにしたりAndroidアプリ動くようにしている時点で迷走してるとしか思えない懸念がある
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
MSのRDPアプリがChromebookに最適化することもないだろうしなぁ 😢
Misskeyのほうにも書いたけどChromebook、PCよくわからんな親に持たせるには超最適なマシンだなーって思ってる
“Linux”が動くようになった!って思って安いChromebook買うと必ずしもそれが良い選択ではないかもという話
Linux(ベータ版)をフル活用したいのであればChromebookも必然的に高性能なものが必要になるかもしれません
“Chromebook” として使うマシンが欲しいのか、 “Linux”として使いたいマシンが欲しいのかによって変わってくると思う
ThinkPadならほぼ全機種Linuxドライバ提供されてるのでThinkPad買ってLinux入れていっちょあがりって感じも
Linux(ベータ版)で動くアプリについては元になったGentoo Linuxで動くアプリならほぼ全部動くと思って間違いない
ChromebookにLinux版Firefoxを入れるとChromeOSの上でLinux(ベータ版)が立ち上がりその上でFirefoxで動くという構図となる
Linux(ベータ版)機能をメインに考えているならChromebookよりLinuxマシン組もうぜって感じって感じ... (Chromebookなのでそもそも起動時に勝手にChrome立ち上がるし)
Chromebook 私が今使っているのはCeleron N3550で4GBRAMなやつですがまぁめっちゃ待たされるということもないので大体の用途ではいけるのではないかと
なので作業フォルダーをGoogle ドライブに同期してそっからアクセスさせてみている
Chromebook Windowsとのデータ共有においては私のマシン固有の問題なのかわからないけどWORKGROUP参加できなくてsmb接続が絶望的だったりする
Chromebookを買ったので「Visual Studio Code」をインストールしてみました - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1286826.html
これ読むとまぁだいたいわかるでしょう
Chromebook でVScodeは動きます。ただし日本語入力環境とか諸々は入っていないので自分でインストールしたり言語設定を変更する必要があります(日本語ChromeOSでも最初は英語設定)
Chromebook Windowsと比べてOS自体がとても軽いのでCeleron機でも外部ディスプレイ接続時の動作が快適で良いですね https://misskey.dev/notes/8f5leu7adz
Chromebook のLinux動作はまだベータ版でまぁ中身はGentoo Linuxの大体の機能が使えるよ程度。CeleronなChromebookには負荷がそこそこある
去年末からクリスタが公式Chromebook/Android対応したので絵を描くならクリスタ使うのがサポートされていて最適かもです
ただし、AndroidアプリでもChromebookの場合はPWAになったりインストール自体が不可だったりインストールしても起動すらしないものもあるので注意です
Chromebook上でAndroidエミュレーターは動きませんが対応機種であればAndroidのアプリはそのまま動きます
Windowsとかmacとかのアプリに過度に依存していない人でWebアプリ快適に使いたい人には良いですね
ちょっと盛った、1か月半もいってなかった(去年11月27日購入)
Chromebook まだ2ヶ月くらいで有識者ってほどじゃないけど1台持ってる
たぶん社畜丼の人達のお金持ちの定義って総資産1億円くらいの人のことを言ってるんですよ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル