9月ににゃりました。misskey.devでは後日一部情報のリセットが行われる予定です... https://misskey.dev/notes/7x38nkjvy1
Web制作者/フリーライターとかやってます。フォローはご自由に!投稿リンクはPRを含むことがあります。 以下のサーバーの管理をしています
https://misskey.dev/
https://freakmix.com/
メインアカウント→@cv_k@misskey.dev
Misskeyについて
【他インスタンス/Mastodonアカウントをフォローしていただいている方へ】こちらのアカウントで他インスタンス/Mastodonアカウントのブースト(Renote)を行う場合があります。予めご了承ください。
【Renote配信用アカウントができました】 @cv_k_renote
Twitter https://twitter.com/cv_k
#windows #mac #firefox #windowsinsiders #web #developer #わーーーーーーーーーーーーーーー #藍ちゃファンクラブ
9月ににゃりました。misskey.devでは後日一部情報のリセットが行われる予定です... https://misskey.dev/notes/7x38nkjvy1
Cortanaの暴走...?!
>このパッチを当てたあと、タスクマネージャーでのコルタナのプロセスのCPU使用率が異常に高くなっているのを発見したとのこと。報告は複数上がっており、システムがアイドル状態であるのにも関わらず発生しているようだ
Windows 10で累積アップデート適用後にCPU使用率急上昇の不具合発生か - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1204712.html
Windows 7はアプリ立ち上げすぎるとsvchostが暴走するし、Windows 8/8.1は比較的安定志向なのに人気がないし、Windows 10では今度はCortanaが暴走か...
って多機能なのが魅力にゃのだし #みつける の画面も自由にソートできるようにしちゃえばいいんじゃにゃい? とか思ってみた
墓場人夜氏のブログは気に入らにゃいものを全員敵にまわしてくる傾向があるのであまり読まにゃいようにしている
せっかくActivityPubで共通プロトコルになっているのだし好きなところに行けばいいんじゃない。ここがダメとかいうのは違うと思う、。あと誇大妄想も大概にして欲しい
Mozilla曰く「GmailやGoogle DriveはJavaScript使いすぎ」
>最近のGmailやGoogle Driveで使われているJavaScriptの量は多く、ベースラインJITですらコンパイル時間が気になるようになってきていたと指摘。こうした問題を受けて、Mozillaは次のようにC++インタプリタとベースラインJITの間に双方の中間のような動作をする「ベースラインインタプリタ」を開発して追加したとしている
10月リリース予定のFirefox 70、JavaScriptエンジンさらに高速化 | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/20190902-886493/
GmailはJavascript無効バージョンで見ているしGoogle Driveは強制利用なので仕方がないけどWebではあまりアクセスしてない。。
???「で、 はどうなの」
私「全部JavaScriptで動いてるようなもんじゃない。とにかくメモリは積め 」
をデッキモードにしてグローバル込みで流し続けたら2日くらいでFirefoxのタブクラッシュするもん。。
Firefox Nightly(70相当)とFirefox 68.0.2のメモリ使用量比較。同じ環境でアドオン無効にして https://misskey.dev にログインしてソーシャルを開いて放置した状態で約3分後に計測
Microsoft Edge for Chromium Betaがスタートしてようやく出そろった感じがある
ASCII.jp:Chromium版のEdge登場 モノカルチャーへの抵抗は諦めたか (2/2)|Windows Info https://ascii.jp/elem/000/001/852/1852616/index-2.html ※2019年04月28日の記事
A「WebKitやBlinkやGecko採用する?」
B「いや、オープンソースだし我々のWindowsに最適化されたコードともいえないしな...」
A「でもTridentはいくらなんでも時代遅れすぎるじゃん」
B「そうだ!Blinkっぽいエンジン開発してBlinkと同じように動くようにすればいいじゃん(※実際にはかなり差異があった)!」
Windows開発トップ「BlinkとかGecko採用しようとしたら負けた気がするし新しいの作ろう!プロジェクト名はSpartanな!」
たぶんこんな会話が2014年頃にあったのだろう。そしてEdgeHTMLは最初こそ 11に搭載されていたものの、「一部企業からの強い要望」によりMicrosoft Edge(コードネーム:Spartan)に分離され、何故かシンプルなブラウザを追求したあまりに低機能で使えないブラウザの烙印を押されてしまい失敗した。EdgeHTMLのエンジン自体は確かにWindowsに最適化されていて悪くはないんだよ...開発チームのやる気がかなり足りなかったなとは思うけど
タブ20個くらい開いた状態でのメモリ使用量比較。以外にVivaldiが少ないという結果になった
GitHubのフォローお友達権だと思ってたのだわ
https://misskey.io/@Simirall/pages/meimei
.io 動いてるように見えるけど実際まだ動きおかしい。普通には使えないと思ったほうが良いです
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
次の モデルはProject Athenaでバッテリーめっちゃ持ってネットも早くなるので結局いんてるはいってる
ThinkPadからなぜかダイソンの掃除機の音がすると思ったらX1 Xtremeのファンが回ってるだけだった ※ここまで酷いかは知らないけど
ThinkPad 25(T470ベース)も3D系動かしたら結構ファンの音するしなぁ。フクロウファンでもうるさいにゃと感じる
SlackもDiscordも未読管理があるので今何が起きているかを知りたいときにスクロールを強いられるので増えたら自動でスクロールしてほしい。前の情報は結局検索すれば何とかなるだろうし...
チャットアプリ入れまくってバックグラウンド許可しちゃうとただバッテリー食いまくるだけだし別の用途にリソース使いたいのでメールとSlackと緊急系以外は通知もバックグラウンド通信も外した
MisskeyトークのアプリをiOSに作ろう(?) ←MisskeyのクライアントもiOSにはないのに何か言う
Chrome(Chromium Edge)で知らないうちにメモリ食いまくるのを阻止するために「The Great Suspender」とかいう名前の過ごそうなタブサスペンド拡張を入れてみた
とりあえず15分そのタブがアクティブでなかったら勝手にサスペンドモードになる。ホワイトリストも設定できるのでioだけは動かし続けるみたいなことも可能
ioが11.31にアップデートされたけどdevはされていにゃいのでリアクション追跡機能が使えなかった
>1998年から販売する小型車「キューブ」の生産を12月で終了することが3日、分かった https://misskey.dev/notes/7x793y5bob
誰がこの翻訳にしたのか知らないけどズキズキくるな https://misskey.dev/notes/7x7ccp90v8
dev連合動いてない原因わかったかもです。 RSSが吐いてる投稿URLがioのものになってます! → https://misskey.dev/@cv_k.atom
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
9月8日 17時45頃、オフ会を行います。
オフ会の一大イベントとして高級料理店を貸し切り予約しています。
当日は大変混雑が予想されますので、開始時刻の45時間前には必ず109MEN’Sに集合してください。
なお、現段階での参加予想人数は6千人程の予定となっております。
参加申請はこちらから
https://misskey.io/@AureoleArk/pages/ofukai
11月7日 24時00頃、オフ会を行います。
オフ会の一大イベントとしてすみだ水族館を貸し切り予約しています。
当日は大変混雑が予想されますので、開始時刻の50時間前には必ず石垣島に集合してください。
なお、現段階での参加予想人数は5千人程の予定となっております。
参加申請はこちらから
https://misskey.io/@AureoleArk/pages/ofukai
そんなことより、すし🍣たべたい
#そんなことより https://misskey.io/@u1_liquid/pages/sonnakoto