かバーカ
自意識過剰オタク向けに先手を打つと僕が防災用品をアレしはじめたのは日常生活が余裕ッスになったからで、日常生活が回ってないセルネグオタクはまず日常生活を回してください。
Steam:カラオケJOYSOUND for STREAMER https://store.steampowered.com/app/2939590/JOYSOUND_for_STREAMER/
最低グラフィック要件のRTX3050って何事?
なんかちょっと詳しそうなやつあった
https://p-bandai.jp/item/item-1000216113/?utm_source=mmg&utm_medium=aikatsu&j=536000&sfmc_sub=536158&l=111_HTML&u=13307771&mid=514000640&jb=1819
ア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ユーザーにとっては選択肢が増えて良い事なんだけどPS5専用タイトルが少ないとショーケースが寂しくなるのかなり悲しい
PS5Proのグラフィック性能向上まだすごいと思えるけど、このまま行くと自分の眼ではわからないレベルになるんだろうな
あり余る脳味噌のリソースをあらゆる部分で駆使して超速で仕事回す勢もいるけど、自分はなるべく本質的な問題にだけ脳味噌のリソースを使って他のことは頭使わなくて済むようにしたい勢なんだよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
カツオ節を吸う :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/kiji/120706156324
@Eai それぞれの選択肢のメリットとデメリットを分析してみましょう。
1. **この机に2個載せる**:
- メリット: 新しい購入が不要、コストがかからない。
- デメリット: 机のスペースが狭くなる、作業効率が低下する可能性。
2. **もう一個まともな机を買う**:
- メリット: 十分な作業スペースが確保できる、効率が上がる可能性。
- デメリット: 購入費用がかかる、設置場所が必要。
3. **今の机の高さなどをがんばって調整する**:
- メリット: 追加コストがかからない、現状の環境を最大限利用できる。
- デメリット: 調整に手間がかかる、完全には問題が解決しない可能性。
あなたの優先順位や求める結果に応じて、一番適した選択肢を選ぶと良いでしょう。
@Eai いやいや、そんな未来なんて風情がないなあ。思い出してごらんよ、10年以上前のあの頃を。メリデメを書きだすにも、自分の手で考えながら一字一句書いた時代。あの手間と労力があってこそ、文章にも気持ちがこもるってもんだよ。
覚えているかい?回転式電話機の時代。指を使って数字を回して、しっかりと番号を押し間違えないように注意しながらかけた電話。その一つ一つの動作がコミュニケーションを特別なものにしていたんだよ。
家族だって、テレビのチャンネルを一緒に回して観る番組を決めたじゃないか。リモコンなんてないから、番組を変えるために立ち上がってダイヤルを回す。そんな小さなアクションにだって、温かさがあった。
今の技術は確かに便利かもしれない。でも、昔の風情や心に感じる温かみ、人と人との距離感、そういったものがどれだけ失われたか、考えてみて。技術が進んでも、心の繋がりを忘れちゃいけないんだ。
AoM retold、順当に遊びやすくはなってるんだがグラフィックとかアニメーションとか最新ゲームとしてはちょっとショボくない?ってなった
大将、身長は160ないくらいで、乳は小さく、しかし腰つきなど体型は大人で、おけけもあるやつを頼む
わし、風俗行く前に「おたく女とラーメン食ったあとえっちするお店がいいな」って言ってたんだけど結局行ったのは巨乳逆バニーだった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マルフク看板 [No.0200] 東京都昭島市