ブースト、リノート、リピートをまとめて何て呼べばいいかしらね。再投稿 (???) ださ…
Blueskyは遠くから見ておこうと思ってたけど、やはりこのお祭りに参加しときたいようなミーハーな(昭和)気持ちも有り、waitingリストに登録してきた☁️
数ヶ月前にMisskey→Calckeyやろうとしたけど、Calckeyのマイグレーションガイド通りにしても上手くいかなかったんだよね〜 あんまりDBのこと分かんないし…
最近、1人サーバー用ソフトウェアとしてCalckeyを選ぶ人がけっこう居て って思ってた
CalckeyはMatrix上にサポートルームみたいなのあるやで。質問もできるし最新情報がチェックできる
まぁ、英語なんだけど。
なんか、どっかにfediverse上で使って良い日本向けカスタム絵文字リポジトリみたいなのがあったらいいね。カスタム絵文字本体と作った人のユーザー名と、どういうライセンスなのかとか分かるやつ。
今まで繋がりが無くて知らなかったカスタム絵文字にも出会えそう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
はいよっ!
誰か知らないけど訳してくれてありがとう
https://juggernautjp.github.io/hugo-docs-ja/documentation/
Akkoma/Pleroma用のテーマはここらへんに色々あるよ。 に着飾ろう!
CalckeyでおなじみのRose Pineカラーテーマもあるよ。
https://plthemes.vulpes.one/
https://github.com/rose-pine/pleroma
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Misskey, CalckeyはwebUI上でホンマに色んなことできるからめちゃ便利やで〜。大きな人数を抱える管理者ほどそういうポイントが効いてくるんじゃないかな?
Akkomaも けど、なんかの設定を反映させたり絵文字追加したりがちょっと面倒かナ
GoToSocialは基本1人用だけど、あれも良かったで〜。デフォルトでかなり安全めな設定になっとるんじゃよ。まだアルファ段階(?)だけど、今Mastodonやってて1人サーバーやりたいなって思っている人にオススメかも。VPSの一番安いやつ(RAM 512MB)でも全然余裕あるで
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分の家にraspberry piなりなんなりサーバーを置くのは楽しそうだけれど、家古いからそんなにコンセントないし、夏はよくプチ停電するし家吹き飛ぶor沈没する可能性があるんで
そういえばTOEICの受験申し込みをしたことを思い出したんだわ。あれは自分で文章を書いたりしゃべったりしなくていいからやりやすいんだわ。鉛筆コロコロでもいけるしネ✏️
TOEFLとかの方がいいのは分かってんだけど、writingのサンプル問題見た時死んだ
日本語でも書けんわよ💦なんかアカデミックじゃし
Nightfoxは買ってあるんだけど、できたばかりだから仕方ないんだけどmastodonのみに最適化してあって、今のところmastodon APIを使う他のやつ(akkoma/pleroma, gts, calckeyなど)では使えないのじゃ〜
岡山の有名なパン屋さんが破産して終わっちゃったみたい。高校の時に学校に売りに来てくれたり、自販機に入っててたまに買ってたな(家パン屋なのに)