00:57:37 @centumix@mstdn.kessai-otaku.club
icon

メルペイ、不正利用時の「補償」明記 規約を改定
nikkei.com/article/DGXMZO48608

自分が 使うことは無いと思いますが、まあこの動きは歓迎ですね。

>NTTドコモはスマホ決済「d払い」の利用規約に「商品等購入代金相当額は、いかなる場合であってもお客さまにお支払いいただく」と記している。ドコモは15日夜、日本経済新聞の取材に対して「補償制度のあり方について今後、検討を進めていく」と述べた。

さっさと検討して真似して欲しいものですね は。

Web site image
メルペイ、不正利用時の「補償」明記 規約を改定
00:56:57 @centumix@mstdn.kessai-otaku.club
2019-08-11 17:59:03 百川合瀬 💳の投稿 centumix@mstdn.kessai-otaku.club
icon

「泣き寝入りするしか…」便利なキャリア決済、思わぬ”落とし穴” 大手3社、不正利用でも契約者に請求
nishinippon.co.jp/item/n/53012

>携帯電話大手3社はドコモが「d払い」、auが「auかんたん決済」、ソフトバンクが「ソフトバンクまとめて支払い」の名称で、いずれもキャリア決済サービスを提供している。
>クレジットカードの場合、ほとんどのカードに盗難保険が付いており、届け出をして不正利用と認められれば損失額をカード会社が負担してくれる。
>しかし、キャリア決済について取材班が尋ねると、3社とも「状況に応じて個別の対応は検討する」とした上で、SMSから誘導された偽サイトでユーザー自身がID・パスワード・暗証番号などを入力してしまった場合でも「規約上はユーザーの責任となり、損失補償はない」と回答した。

これ3キャリアの対応がなかなかアレですね……。 :thinking_rotate:
こんな所でも横並びとは。

Web site image
「泣き寝入りするしか…」便利なキャリア決済、思わぬ”落とし穴” 大手3社、不正利用でも契約者に請求
00:51:56 @centumix@mstdn.kessai-otaku.club
2019-08-17 22:15:52 にししの投稿 westantenna@mstdn.kessai-otaku.club
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。