気になるトゥートがあったらそのインスタンスのウィンドウを最大化するという感じで。
VivaldiでMastodonするなら、タブでなくウィンドウを3つ開いてウィンドウサイズを調整して、1カラム表示×3インスタンスにすると便利なことに気付きました。
https://mstdn.jp/media/RMqieVLO3IIca6fR7jk
こんな感じ。
#tips
@shingorow なるほど。
「お一人様インスタンスの人」を主体に考えると、
・話題の合う フォローしたい人 を探す
・話題の合う フォローしてくれる人 を探す
のどちらも重要なんですね。
元トゥートでは前者の話をされていた訳ですか。
負荷的には後者から始めて、ゆくゆくは確実に需要がありそうな前者も始める……とか?
「お一人様インスタンス同盟」みたいなノリですね。
This account is not set to public on notestock.
@shingorow 自分の興味のある話題をトゥートする「お一人様インスタンスの人」を探すのに便利そうですね。
いっそ、直近投稿が表示されるのはお一人様インスタンス限定くらい割り切っても面白いかも。 >Chatroulette みたいにいろんなインスタンスから適当にユーザーを抽出して直近数件の投稿を表示する
This account is not set to public on notestock.
正直な所、3D立体視はいらないと思ってたので、「Newニンテンドー2DS LL」にはちょっと心惹かれますね。
以前にキクチメガネで測定したらかなりの「単眼視」だと発覚した人なので。
そういえば3DSの積みゲーはいくつあったかなぁ……。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「アカウントを複数作って情報を細分化した防災情報配信の具体例」は説得力ありますね。実際されてるので。
同様にリモートフォロー前提で、「アカウントを複数作って情報を細分化したポップカルチャーニュース発信」も可能性がありそうだなぁと思いました。
某ナタリーとかやらないかなぁ。
@isidai 読みました。
『マストドンの向こう側に「ホームページ」の再来をみた』以降のパラグラフが興味深かったです。
This account is not set to public on notestock.
×シングルサイオン → ○シングルサインオン
しまった……。
削除→再投稿しようにも既にブースト・お気に入りされるとやりづらいので修正リプライで妥協しておきます。
脱中央集権というMastodonの設計思想に反しますが、シングルサイオン≒ユーザ認証インスタンスは欲しくなりますよね。
ユーザ認証インスタンスでなく、ユーザ認証データを各インスタンスが分散ハッシュで共有するという形にすればワンチャン?
ただそれはそれで(仮に実現できたとして)また富豪的な作りになりそうな気もします。
This account is not set to public on notestock.
日本語インスタンスも随分増えましたが、おそらくまだ無いのとしてはニュース談義専門のインスタンスは一定の需要はありそうな気がしますね。
https://coron.tech/mastodon/instance/
http://k52.org/mastodon/