21:53:47
icon

地球にとって人類は病原体で、ウイルスこそが地球の抗体反応みたいな。
まあ割と定番の な気もしますが。
QT: [mstdn.jp/@k_774/10354393308523]

10:44:03
2020-01-25 10:41:48 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

「お金ではできないこと」って? 地域通貨の“お金以外”の使い道
media.moneyforward.com/article
>むしろ、「お金の代わり」にできるだけならないよう、すごく注意しています。お金=日本円の代替品をつくっても、結局、円のほうが広く使われているので便利ですよね。円の代わりだと、円より利用が広がりにくい。

>やはり、円の代替品にした瞬間にそうなってしまうんですね。じゃあ、損得勘定のはたらかないところで地域通貨を回すには、どうすればいいか?というと、実は、使い道を増やすとそれができる。使い道が増えれば、その分、使う動機づけも増えるからです。だから、お金が担えないニーズを拾った。どちらにしろ、僕らがこだわるのは、あくまでも「コミュニティー通貨を使うことで起こること」です。コミュニティー通貨を使って、結局、どうしたいのか。日本円でできることなら、別に日本円でいいわけですから。

日本円と交換できない というアプローチは興味深いですね。🤔

Web site image
「お金ではできないこと」って? 地域通貨の“お金以外”の使い道 – MONEY PLUS
10:43:56
2020-01-25 10:43:33 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

感染ゲーム『Plague Inc.』が中国で人気に。新型コロナウイルスの中国政府への疑惑を受けて
automaton-media.com/articles/n
>一部の中国ユーザーは『Plague Inc.』を利用したコラージュ画像を作成。画像では、ゲームに新たな難易度「白痴」を追加し、同難易度では「患者が医者を攻撃する」「市民が頻繁に大規模な集会をする」「マスクの価格が急騰する」「患者は隔離を拒否する」といった記述が確認でき、痛烈に今回の騒動を皮肉っている。なお前述の要素は、いずれも現在中国の武漢で報告されているものである。

こういう風刺は好きですはい。

Web site image
感染ゲーム『Plague Inc.』が中国で人気に。新型コロナウイルスの中国政府への疑惑を受けて【UPDATE】 - AUTOMATON
10:07:16
2020-01-25 10:07:01 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

桃缶は「時限爆弾」報告相次ぐ 期限切れで膨張→爆発、理由を専門家に聞くと...
j-cast.com/2020/01/24377926.ht

ミステリのトリックとして使えるかも?🤔

Web site image
桃缶は「時限爆弾」報告相次ぐ 期限切れで膨張→爆発、理由を専門家に聞くと...
09:13:09
2020-01-25 09:12:54 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

「とんでもなくクリスタル」「おい桐島、お前部活やめるのか?」福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」が面白い -
togetter.com/li/1458271

|
library-archives.pref.fukui.lg

面白いモノを見つけてしまい、ニヤニヤしながら見てます。😄

Web site image
「とんでもなくクリスタル」「おい桐島、お前部活やめるのか?」福井県立図書館の「覚え違いタイトル集」が面白い
福井県立図書館のホームページです。
08:26:17
icon

映画鑑賞月間ということは、1日1本以上映画館で映画鑑賞ですかね?(物凄い勢いでハードルを上げる)🤔
QT: [pawoo.net/@minougun/1035404803]

Web site image
Yuuki Honda (@minougun@pawoo.net)
08:25:13
2020-01-25 06:45:48 Yuuki Hondaの投稿 minougun@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

02:36:31
2020-01-25 02:33:07 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

businessinsider.jp/post-206311
>買収後も当面、法人格としてのオリガミは存続する。これは、トヨタが提供する決済アプリ「TOYOTA Wallet」の決済機能や、全国の数百の信用金庫へのキャッシュレス決済基盤など、企業向けの決済技術をオリガミが提供しているためだという。

メルカリ/メルペイが業務提携を締結した信金中央金庫( about.mercari.com/press/news/a )⇒信金の方はともかく、これよく考えたら :origamipay: の買収に激おこなのでは?🤔

Web site image
「企業価値417億円」Origamiをメルカリが買収した理由
Web site image
メルカリ・メルペイ、信金中央金庫との業務提携を締結
#origamipay
#トヨタ
:origamipay:
02:36:13
2020-01-25 02:14:39 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

under-bank.blue/@rk_asylum/103

そういえば での支払いは :origamipay: にしてたけど今後は支払い方法はどうしようかなと思ってサイト見たら、

yoshinoya.com/service/ic_servi

支払い方法がやたら増えてますね吉野家。

Web site image
xanac (@rk_asylum@under-bank.blue)
Web site image
吉野家で使用できるキャッシュレス決済一覧 | 吉野家公式ホームページ
#origamipay
#吉野家
:origamipay:
02:36:00
2020-01-25 02:09:04 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

【独自】「売却は苦渋の決断だった」メルペイのOrigami買収の舞台裏
businessinsider.jp/post-206415

まあ話半分に読みましたが、

>「売却先がメルペイになったのは結果論であり、ほかの事業者からは断られてしまったからです」(別の業界関係者)

これがホントならちょっと悲しいですね。

>2019年9月27日の「Origami Pay Conference 2019」で公開されていたOrigamiの新事業を含む構想図。

この構想図のOrigami NetworkとかOrigami Technologiesとかは夢幻に終わってしまいましたね……。
:origamipay:

Web site image
【独自】「売却は苦渋の決断だった」メルペイのOrigami買収の舞台裏
#origamipay
:origamipay:
01:40:25
icon

の始まりは の日本ローカライズ説。
QT: [mastodon.motcha.tech/@mot/1035]

Web site image
もちゃ(あと-17.00Kg) (@mot@mastodon.motcha.tech)
01:39:26
2020-01-25 01:32:37 もちゃ(あと-13.60Kg)の投稿 mot@mastodon.motcha.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

01:31:49
2020-01-25 01:30:30 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

brave.com/ja/

いつの間にかサイトの日本語表示できるようになってたんですね。🤔

Web site image
広告ブロッカーで、セキュアで高速なプライベートウェブブラウジング | Brave
00:49:59
2020-01-24 18:48:45 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

@Methylenedi_oxy 公開範囲がプライベート(フォロワーのみ)のブースト、という奴だと思います。

ブーストした人をフォローしていない場合は、見えなくて正常じゃないかな。

この仕組み、Mastodon長くやっている人でもよくわかってないんじゃないかってぐらい、難易度高いかもしれない。

00:37:16
2020-01-25 00:21:26 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

まあ10%はこれまでの の税率で一番「分かりやすい」ので、消費者の購買意欲ダウン期間もこれまでで一番長くなるかも(適当)?🤔

00:36:44
2020-01-25 00:17:07 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
00:36:33
2020-01-25 00:23:48 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

4月に開始 料金は「余裕をもって発表」――楽天モバイルのMNOサービスはどうなる? (3/3)
itmedia.co.jp/mobile/articles/
>そこで、楽天モバイルのMNOサービスでは、楽天グループの「楽天ID」を活用し、契約に必要な情報を事前入力することで、店頭では「重要事項説明」「本人確認」「機種の受け取り」の3点に絞り、最短18分で手続きを完了できる仕組みを導入する。

この新規契約RTAのアイデア面白いですね。😄
まあ成功したらの話ですが。
:rakuten:

Web site image
4月に開始 料金は「余裕をもって発表」――楽天モバイルのMNOサービスはどうなる?
#MNO
#楽天モバイル
:rakuten:
00:36:26
2020-01-25 00:27:47 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

PayPayと楽天Edyが利用率トップ MMDのスマホ決済調査
itmedia.co.jp/mobile/articles/
>知っている決済サービス(複数回答)は、QRコード決済は「PayPay」が80.3%、「楽天ペイ」が63.2%、「LINE Pay」が61.3%となり、非接触決済サービスは「楽天Edy」が64.0%、「モバイルSuica」が51.7%、「iD」が41.4%となった。

楽天「楽天Edyと楽天ペイがフュージョンすれば良いのでは?」

Web site image
PayPayと楽天Edyが利用率トップ MMDのスマホ決済調査
00:36:18
2020-01-25 00:35:15 百川合瀬 :blackbox:の投稿 centumix@chaosphere.hostdon.jp
icon

メルペイがOrigami Payを買収→メルペイに統合されます
gizmodo.jp/2020/01/merpay-orig
>おそらく2020年から数年は、こうしたPay統合の動きも増えていくんでしょうね。というか、シンプルな疑問なんですけど、天下統一ってやってくるのかな?

>みなさん推しペイの発展を願っていると思いますけど、ある程度競合があったほうがサービスの質は上がる気が…しません? まとまり過ぎず、ある程度バチバチやってたほうが、僕らにとってはトクなのかな〜とか思ってみたり。

まあ完全統一はされない方が良いと思いますね。
で、実際されないと予想します。

PayPay・楽天ペイ・d払い・auPAYは通信キャリアやポイントと繋がってますので、消滅や吸収はされず残るかと。
この4つ以外の は、消滅や吸収される可能性は結構あると思いますが。

Web site image
メルペイがOrigami Payを買収→メルペイに統合されます