#ITの元号離れ がどんどん進まないかなーと思ったり。
https://v1x3n.net/@OH/101806133744342424
そういえば #みずほ銀行 の通帳印字は和暦やめて西暦表記に最近変わって、ナイスだと思いました。
これは他行も追随して欲しいと思います。
This account is not set to public on notestock.
https://rainyman.jp/@i_sparkling/101806121012437546
>明治・大正・昭和・平成で4値2ビットギリギリ
#COBOL プログラムでヤバいのがありそうな予感はしますね……。
This account is not set to public on notestock.
今の小学生ってすげー PCいらずでプログラミングが勉強できる小学生向けドリルの誕生秘話を聞いた
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/14/news095.html
>このビーバーチャレンジは、鉛筆でも取り組める問題で、
>・子どもたちが楽しみながら取り組むことができる
>・このような問題を解くことができればプログラミング的思考を身につけることができる
>・PCなどを使ったプログラミングよりも手軽に取り組むことができる
>と感じましたので、ビーバーチャレンジやコンピュータサイエンスアンプラグドの日本での運営をされている大阪電気通信大学の兼宗進先生に鉛筆で取り組めるプログラミング教材を制作することができないかをご相談しました。
面白いですねこれは。
小学生と一緒にその親もこのドリルでプログラミングを学んで欲しいです。
#ドリルの王様楽しいプログラミング
ペニー・パーカー (ぺにーぱーかー)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%9A%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC
>原作とアニメ映画のペニー・パーカーは別人なので注意。
あ、そうなんですね。
原作コミック版はEarth-14152出身で、 #スパイダーバース 版はEarth-TRN704出身、と。
This account is not set to public on notestock.
インド人が無印良品で爆売れ中のカレーを食べたら奇跡が起きた
https://lifemagazine.yahoo.co.jp/articles/21089
>「この3人の中でチキンを食べて問題ないのはアショークさんだけです。同じ宗教なんだけど、インドのカーストなどによってチキンを食べていい人と悪い人がいるんです」
よく考えるとこれ上流階級は肉食べてOKってことで #カースト制 の闇が深いんですが……。
紹介される中だと「素材を生かしたカレー バターチキン」はこの前買ったのでそのうち食べる予定です。
#無印良品
>ただ、一つだけはっきりと断言できるのは、今回の瀧さんのケースのように、出演作や楽曲までが「自粛」させられるのは、この20年くらいで日本社会に定着してきた比較的新しい考え方だということである。
ほう。これは知りませんでした。
たかだか20年程度の慣習なら、右へならえの日本企業はあっさり変わるでしょうね。
そういう意味で今回の #麻雀放浪記2020 の対応は見直しの契機になりそうで注目してます。
タレントの薬物問題に、企業はどう対応すべきか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/19/news048.html
>この根底には、創作活動と人間性を分けるという考えがある。人類の歴史を振り返れば、芸術、演劇、音楽、映画などは、必ずしも道徳的な人間たちだけが生み出してきたわけではない。よく日本で言われる「薬物を使っている人間の音楽や映像はドーピングで認めない」とはならないのだ。
>このような「作品」に対する考えが広まれば、企業のタレント不祥事に対する「責任の取り方」も今とだいぶ変わっていく。おそらく、こんな対応がオーソドックになっていくはずだ。
>A:全面自粛(企業イメージ向上のためのテレビCMや広告)
>B:一部自粛(公共電波で放映されるドラマやバラエティ)
>C: 継続(映画、音楽コンテンツ、ゲームなど有料コンテンツ)
まあこれが妥当でしょうね。
有料コンテンツが #自粛 されるのはおかしいです。
なぜ「スガキヤ」は中京圏で繁栄した? 「だし」の哲学と強固なビジネスモデル
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/19/news031.html
>差別化のポイントはスープだ。スガキヤのスープは、魚の粉末からだしを取って、豚骨スープと合わせた“和風豚骨”。今でいうところのダブルスープのはしりである。
あのスープ割と好きなんですよね。
そういえば最近 #スガキヤ 食べてなかったですね。
今度スーパーで売ってる生麺タイプかカップ麺タイプの買おうかな。
“売れない魚”の寿司が、なぜ20年も売れ続けているのか
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/20/news005.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
「Re:ゼロ」の監督・渡邊政治&キャラクター原案・大塚真一郎に脚本家・花田十輝が加わったオリジナルアニメ「グランベルム」2019年7月開始
https://gigazine.net/news/20190324-granbelm-aj2019/
魔法少女バトルロワイアル系っぽいですね。魔法少女@魔法人形というロボ要素があるのは新鮮かも。
敗北ペナルティがどうなるかが気になる所です。
#グランベルム
盤上の聖杯戦争「Dominate Grail War -Fate/stay night on Board Game-」のマスター7人の姿が明らかに
https://gigazine.net/news/20190323-dominate-grail-war-aj2019/
>描かれていたのは衛宮士郎、遠坂凛、間桐桜、イリヤスフィール・フォン・アインツベルン、間桐慎二、言峰綺礼、葛木宗一郎の7名。
慎二OUTして、バゼットINして欲しい感が。
#DominateGrailWar
ファイル共有サービスの“漏えいリスク”を消し飛ばす? Mozillaがひっそり公開した「Firefox Send」に驚いた
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1903/19/news041.html
>必要な操作はほとんどなく、送りたいファイルを画面にドロップし、有効期間を指定した上でアップロードするだけ。すると送信用のURLが表示されるので、それを共有相手に送るだけで、ファイルをやりとりできます。
何かアップロード掲示板に先祖返り、というか近づきつつあるような?
#FirefoxSend
無限にアラートを表示するようなページのURLをネット投稿して書類送検された男性、取り調べの様子を語る
https://it.srad.jp/story/19/03/22/0637252/
>この男性はプログラミングに関する知識がなく、「ブラクラ」という言葉すら知らなかったというが、取り調べではURL投稿行為があたかも犯罪であるかのように誘導されたという。取り調べ後には刑事から「いや~あなたが素直に認めてくれてこっちも助かったよ! プログラミングとかに詳しかったらどうしようかと思っていたけどね」といった発言もあったそうだ。
これだからIT関連で警察は信用できないんですよね……。🤔
#無限アラート事件
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E9%99%90%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E4%BA%8B%E4%BB%B6
電柱に5G基地局を設置する実証実験、東電やKDDI、ソフトバンク、楽天が参加
https://mobile.srad.jp/story/19/03/22/0631232/
#無電柱化 と対立する感が。
電柱→地中に
電波柱(5G基地柱)→地上に
みたいになる可能性も?
This account is not set to public on notestock.
ジェンダー研究の第一人者・渡辺真由子さんが、論文剽窃の疑いで慶應義塾大学から博士号剥奪
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20190320-00118982/
>博士論文を踏まえて刊行された書籍において、全7章のうち第6章がまるまる転載であるとの指摘が外部からもあり、
ジェンダー研究の第一人者で #表現規制 の急先鋒の人がこの体たらくとか、何というか凄いですね論文審査とかの雑さが……。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://srad.jp/comment/3585360
「VVV」といえば #VenusVersusVirus (ヴィーナスヴァーサスヴァイアラス)ですよね、やはり。
#革命機ヴァルヴレイヴ の方は「ヴヴヴ」と略す派です。
国名から「ヴ」が消える
https://srad.jp/story/19/03/22/0625258/
>同法は外務省などの文章で使用される国名表記を定めるもの。国名の表記に「ヴ」を使うのはこの2か国だけで、法改正によって今後「ヴ」の文字が国名から消えることになる。
国名でなければ今後も #ヴ は使われるならまあ良いかなと。
キリンビバレッジ、国内最軽量ペットボトルのさらなる軽量化に成功
https://hardware.srad.jp/story/19/03/22/0523252/
「国内」最軽量ですか。
むしろ世界最軽量の2L #ペットボトル がどこのメーカーのなのか気になりますね。
#Wordpress の #ActivityPub プラグインの日本語情報ないかなと検索してたら、霊覚者のブログがヒットして苦笑するなど。
もこっちがこみさんに #コオロギ100匹が練り込まれたうどん を送りつけるネタとか誰か描かない/書かないかなと思ってしまったり。
#私モテ
[新機能]コントロールパネルがリニューアルしました
https://blog.hostdon.jp/new-manager-20190324/
「コオロギ100匹が練りこまれたうどん」発売へ!昆虫食を日本人の口に合うように改良
https://irorio.jp/nagasawamaki/20190322/520363/
#コオロギ100匹が練り込まれたうどん とはなかなかのインパクトですね。
>コオロギは成分の約7割がタンパク質で、鉄分・カルシウム・亜鉛・ビタミンB12・必須アミノ酸BCAA・オメガ3・キチンなどを豊富に含むスーパーフード。
>同社は、製品になるまでの温室効果ガスの排出量は牛の約2800分の1、農地は約15分の1、飼料は約6分の1、水は約22000分の1。清潔なプラントで養殖するので残留農薬の危険もなく、地球環境にやさしいエコ食材とアピールする。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー #TIL
>昆虫食通販サイト「BugsFarm(バグズファーム)」で販売する。
昆虫食通販サイトなんてあるんですね。
#BugsFarm
Facebook、プライバシー重視の新方針を表明
https://it.srad.jp/story/19/03/20/079220/
Facebook、ユーザー数億人のパスワードを社内サーバに平文で保存
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1903/22/news077.html
これが #Facebook ジョークですか。
>従業員のアクセスログを調べたところ、約2000人の技術者や開発者が、およそ900万回にわたって、ユーザーの平文パスワードを含むデータ要素に対してクエリーをかけていたことが分かったという。
>「誰かが意図的にパスワードを検索していたケースはこれまでのところ見つかっていない。このデータが悪用された形跡も見つからなかった。こうしたパスワードが手違いで記録されていたことは分かったが、そこから生じる実質的なリスクはない」と強調している。
実質的なリスクはない(これまでのところ)。
約2000人の技術者や開発者の中に悪質なのがいない保証はないのでは?
#プライバシー
日清が「培養肉」実現へ向け“サイコロステーキ状のウシ筋組織”の作製に成功 「真の謎肉」と期待の声高まる
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/24/news027.html
>日清食品ホールディングスと東京大学生産技術研究所の竹内昌治教授の研究グループが3月22日、牛肉由来の筋細胞を用いて、サイコロステーキ状のウシ筋組織を作製することに世界で初めて成功したと発表しました。「培養ステーキ肉」実用化への第一歩とのことで、ネット上では謎肉がより謎肉になると期待(?)が高まっています。
【 #ねとらぼ #RSSfeed 】
日清が「培養肉」実現へ向け“サイコロステーキ状のウシ筋組織”の作製に成功 「真の謎肉」と期待の声高まる
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/24/news027.html
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
快眠には「体がドロドロに溶けて大地と一体化する感覚」が味わえる『屍のポーズ』がオススメ!という漫画 - #Togetter
https://togetter.com/li/1331141
#体がドロドロに溶けて大地と一体化する感覚 になる #屍のポーズ とか表現が面白いですね。
https://togetter.com/li/1331141 快眠には「体がドロドロに溶けて大地と一体化する感覚」が味わえる『屍のポーズ』がオススメ!という漫画 - Togetter
【 #JCASTニュース #RSSfeed 】
共産党の小池書記局長が「YouTuber」に 登録者数は...
https://www.j-cast.com/2019/03/24353375.html
年5日の有給休暇の取得義務化、4月からスタート
https://it.srad.jp/story/19/03/24/0453243/
#ブラック企業 判定になりそうですね、有給休暇の取得義務化に対する各企業の対応は。
【 #スラド #RSSfeed 】
年5日の有給休暇の取得義務化、4月からスタート
https://it.srad.jp/story/19/03/24/0453243/
知っておきたいICカードのタイプと使われ方 (1/3):ICカードの基礎知識(前編)
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0508/12/news090.html
>ハードウェアという切り口では、ICカードは「接触型」と「非接触型」に分類される。接触型とは、カード端末機のリーダ/ライタ端子と接触するモジュール端子を持つタイプでカードと端子が直接接触して通信を行う。確実な通信を行える接触型は主に、より堅牢なセキュリティが求められる決済や認証の分野で使われている。
>一方の非接触型とは、カード内部にアンテナの役目を果たすコイルが内蔵されており、端末のリーダ/ライタから発生している磁界にカードをかざすと無線通信でデータのやりとりができる。SuicaやICOCAに代表される鉄道改札や入退室管理など、より利便性を求められるジャンルで活用されている。
#非接触ICカード というけどリーダに「接触」させてるじゃん(*)と前から思ってましたが、接触/非接触の判定基準はそこなんですか。
実際の挙動としては、挿入ICカードと非挿入ICカードの方が分かりやすい気がしますね。
*特に交通系ICカードだと、タッチしろと言われますし。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ムーミン谷が埼玉に2つ!メッツァとあけぼの子どもの森公園の違いは?距離は?
https://moomin-love.com/metsa-akebonokodomonomori-hikaku-4999
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Googleマップが劣化したと不満の声が相次ぐ、ゼンリンとの契約が終了した可能性
https://it.srad.jp/story/19/03/22/097220/
#Googleマップ は全く使ってないですね。
自分は以前から #NAVITIME 派です。
普段は主に「乗換案内」を使っているだけですが、知らない土地に行ったらGPSオンにして地図機能を活用してます。
かなりの方向音痴なので助かってますね。
1つの有料契約でPCとスマートフォンどちらでも使えるのも良し。
(ただしスマートフォンで複数端末利用は不可。端末Aでログイン→端末Bでログイン→端末Aのログイン状態が解除される、な模様)
This account is not set to public on notestock.
https://raptol.net/@herschel/101803939147239675
Windows 7のサポート終了まであと10ヶ月、移行を促す更新プログラムが配信開始
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1176026.html
なるほどKB4493132はインストール不要ですね、分かりました。
#WindowsUpdate
This account is not set to public on notestock.
https://www.jcb.co.jp/prepaid/?link_id=cojp_footer_card
https://www.jcb.co.jp/voucher/premo/index.html
#JCB はプリペイドカードとプレモカードを統合して欲しいなと。
QRコード決済の統一規格、29日頃に発表
https://it.srad.jp/story/19/03/22/059211/
>ただし統一規格を事業者が採用する義務はなく、
一応、QRコード決済の「統一規格」が発表されるようですが、さて採用する○○Payはどれくらいあるんでしょうね。
FeliCa電子マネー(物理カード)派としては高みの見物感。
#電子マネー #電子決済
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
実売100万円越え!Xeon W-3175X + ROG Dominus Extreme搭載PCの販売がツクモで開始
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1176147.html
#100万円超えPC とは……。🤔
https://mstdn.tamag.org/@nieein56/101803849053506534
それがあるんですよね。
あとスマートフォンのバッテリーが切れたり、通信障害が起こったり、アプリがバグったりすると使えなくなるのもアレ。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://kancolle.social/@Yashima/101803773103819240
Felica系電子マネー(QUICPay・nanaco・楽天Edy・iD)の方が便利だしポイント還元率が高いので、○○Payは使わない派ですね。
電子マネーは物理カード派で、クーポン割引はあまり好きではないし、アプリ起動させるのも面倒だし。
まあ、Felica系電子マネーに全く対応してない+○○Payのみ対応、という店舗を利用することがあったら考えますけど、今のところそんな店舗に遭遇してませんし。
This account is not set to public on notestock.
でもあくまでカーマの擬似サーヴァントなら、それは正確には黒桜ではないですね。
個人的にはマキリの杯=アンリマユ桜をアヴェンジャー・マキリとしてサーヴァント化して欲しいと前から思ってたりします。
#FGO
FGO:★5(SSR)カーマが実装へ 新イベントは3月27日から
https://mantan-web.jp/article/20190324dog00m200007000c.html
アサシン・カーマが黒桜っぽいようで。
まあ大奥イベントは例によって参加権がないですが、10連2回くらいはできそうですね、今の聖鉦石の数だと。
#FGO
【 #MANTANWEB #RSSfeed 】
FGO:★5(SSR)カーマが実装へ 新イベントは3月27日から
https://mantan-web.jp/article/20190324dog00m200007000c.html
This account is not set to public on notestock.
https://pokemon.mastportal.info/@bench_katou/101803642637505429
#カンピロバクター は飲み会で出た鶏肉の刺身を食べたらなりましたね……。
あれ以来、肉の刺身は避けるようになりました。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
Googleの通貨換算機能、ガーナセディの価値を実勢の4分の1程度と表示するトラブル
https://it.srad.jp/story/19/03/24/0125248/
これはガーナに対する #Google の陰謀ですね(ネタ)。
>これについてGoogleはガーナの財務大臣と中央銀行頭取にあてた書状で誤りを認め、修正を行ったと述べているそうだ。ただし、誤った情報が提供されたことについて残念だと述べるのみで、謝罪には至らなかったことに対し、ガーナ財務省は批判的だ。
これはまあガーナ財務省の怒りは妥当かなと。
【 #スラド #RSSfeed 】
Googleの通貨換算機能、ガーナセディの価値を実勢の4分の1程度と表示するトラブル
https://it.srad.jp/story/19/03/24/0125248/
Kyash をヴァーチャル賽銭箱にされて次々と願い事つきでお賽銭されたことあります?私はあります。
【 #ねとらぼ #RSSfeed 】
同人誌の執筆者は全員親族 “一族4世代”で作られた『一族本』が唯一無二のインパクト
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1903/24/news012.html
https://mstdn.maud.io/@babukaru/101803451362411065
https://www.otsuka.co.jp/nutraceutical/products/caloriemate/
>原材料名
>小麦粉、食用油脂、砂糖、りんご加工品(りんご、砂糖、還元水飴、麦芽糖、水飴、その他)、……
#カロリーメイト プレーン味は実質アップル味、この訴えは気が向いたらしていこうと思います。
This account is not set to public on notestock.
https://pl.telteltel.com/objects/2d39f6a5-0bb9-404a-b004-fc5831c526a7
あるあるですねー。
狙ったというかちょっと考えたトゥートより、何となく適当にしたトゥートの方が反応があるんですよね。
そういう意外性は面白いと思います。
反応欲しいなって時はウケの良さそうな言葉選びをして投げるけど、狙ってないものの方が着火するよね
それはそれでたのしい
https://under-bank.blue/@rk_asylum/101803443669918036
https://gamelinks007.net/@S_H_/101803447568085855
・反応なくても気にしない
・他人に過度に期待しない
人の方が #Mastodon に向いてるというか楽しめるかなと。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://mstdn.a-tak.com/@Atak/101802878349057248
自転車ゲーを #Steam で購入してプレイすれば目標達成できますね(どこがだ)。
This account is not set to public on notestock.
https://playvicious.social/@hinketu/101803003684979830
「反応が欲しい」人は #Mastodon に来てもやがて去って行く印象はありますね。
こう言っちゃ何ですけど、反応が欲しい≒お客様な自分を持てなせ、な感じもしますし。
基本的に好きなことをトゥートするだけでも満足できる人の方がMastodonは楽しめるかなと。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.