18:09:40

Legacy BIOSでUSB起動できるWindows10ってバージョンいくつまで?

18:12:32

2004年のWindows10がLegacy BIOS切ってて発狂してる

19:16:16

UEFIない世代のマシンでもUEFIで起動しようとするのだろうか...

19:56:14

2004のISOを焼いたUSBでブートできなかったので血反吐吐いてるよ

19:57:00

他のUSBではbootできるし当該USBも他のOSのブートには使えてるので完全に固有の問題

19:57:07

1604でもだめだった

19:57:34

最終的にWindows PEを作ってそっからやる作戦をしようとしてる

19:58:46

もうCore2世代って時点で大概アレってのを感じるよ

19:59:29

逆に一発で起動するLinuxは一体...

19:59:53

過去のわたしファイル名間違えて保存してるじゃん

20:00:41

幻のWindowsのバージョン作っちゃってる

20:01:31

そもそもLinuxでやろうとしてるせいでWinPEの作成めっちゃ手間かかってるという

20:01:51

でもまあWinないし...

22:12:05

Windowsをインストールする上でつまずきうるすべてに引っ掛かりながらインストールしてる

22:18:43

ISOを焼いたUSBから起動できない
Windows PEから起動したらPEが古くてインストーラーが起動しない
PEからUSBが認識されない
USBをFATでフォーマットして転送に失敗する
インストーラーにHDDを拒否される
インストーラーをHDDに転送して起動させようとしたら起動しない

22:27:25

PC買う度Arch突っ込んでる人だから言うけど「ArchのインストールよりWindows 10のインストールの方が難しい」

22:30:38

携帯のテザリングって有線接続扱いなんですよ

22:32:53

多分USBの有線として携帯側が共有してる

22:43:13

1つ気がついたけどWindows 2000の方がインストーラーがわかりやすい

22:45:05

覆い隠さないほうがきれいであるという世界

22:45:18

それは強制32bitなのでやらない

22:46:35

ArchLinux32みたいな芸当はWindowsじゃできない