akkoma(Pleroma もだけど)メモリ 1GB で動くから(Mastodon・Misskey・Calckey は最低 2GB)OCI の free Tier でも一応動くんですよね。容量が少ないので、オブジェクトストレージは別のところがほしいですが……
akkoma(Pleroma もだけど)メモリ 1GB で動くから(Mastodon・Misskey・Calckey は最低 2GB)OCI の free Tier でも一応動くんですよね。容量が少ないので、オブジェクトストレージは別のところがほしいですが……
いや。Raspberry Pi 3 B/B+・4 B・400 で akkoma も動くんだけど、ソースにする必要があるという。ソース→OTP の手順はあるのですが、OTP→ソース って手順がないので、人柱状態になってしまうと。
ふうせん ぷれろま を akkoma にする事も考えていたのですが、Raspberry Pi 3 で OTP リリース使ってるので。akkoma に ARM 版の OTP リリースないんですよねぇ……
まず、akkoma が Pleroma から派生して、そんなに時期経過してないですもんね。2022.07 が安定版初なので、Calckey よりちょっとはやい位?
ユーザー世界最大 akkoma インスタンスなのに オハヨー 投稿ばかりの のえすきー より、できたばかりの ここが活気づいてるという。
うん。ぶるーべりーぱい も画像大丈夫。りんごぱい だけ画像不調。
RE: https://akkoma.04.si/objects/84eb7ec6-0073-4773-a006-fc197f503898
改めてこのリストを見て確認した事。
・ふうかる が Calckey 初で しろぷよ絵文字 採用(ふうせん みすきぃ から 3月4日 切り替え)
・ふうせん ぷれろま が Pleroma 初で しろぷよ絵文字 採用←🆕
RE: https://misskey.04.si/notes/9bspcgv79p
Pleroma で試したのですが、しろぷよ絵文字は .zip 配布されてるので、簡単にカスタム絵文字へ追加できますね。
もしかして: はじめて しろぷよ絵文字 を入れた Pleroma インスタンス(akkoma を除く)
akkoma→Misskey・Calckey は問題なく MFM が流せますね。なので設定で MFM をデフォルトにしてても良さそう。逆だとうまくいかない場合があるんだったかな?
RE: https://akkoma.04.si/objects/c8e5f266-0362-4b09-9da4-fa5af856f07e
Markdown を調べてみたのですが、けっこう使えるようにしている事が判明。基本機能で無効にしているのは見出し位。
↑水平線も対応されてました~
Akkoma は MFM が効くので、しろぷよ時報 Bot も完全表示します。りんごぱい に居る @shiropuyotime をフォローしてもらえば。
RE: https://misskey.04.si/notes/9cpcbamf58