00:06:40

電子書籍で買っておくとお外でも暇なときに読めるので、ラノベプラットフォームとして良い

00:11:08

数式、手書きするのが面倒って理由で進化したんだろうなと思ってるし、パソコソがある今別次元に進化してほしい

00:20:50

数式やめろというのは本当にそうで、次々に謎記号とそれに対する意味を作っていって、これが標準だ!!って言い張る人間によって、わかる人だけがわかる記号が作り上げられていったんでしょ。で、進化の方向性は、とにかく手書き量を少なくすること。そのために 1 文字に意味を持たせることに注力してるし、入門者を寄せ付けないための記法としか思えない。

00:23:35

僕が何度 Wikipedia の数学記号一覧から意味を調べにいったことか……。記号は簡単にはググれないんですよ

00:26:40

Unicode で数式書くの極めたやつ見たい

00:29:23

音割れポッター、昔 PC に接続してたスピーカーが逝ってて常に音割れ状態だったんだけど、それでよく秘密の部屋を見てたので、すごく親近感がある(?)

00:31:32

Nextcloud の設定終わらせる予定だったのに、インターネットしてたら何も進んでないじゃんか

00:44:49

発音できると理解が深まります。ところでギリシャ文字が読めないのですが

00:50:54

\zeta\ast'ヮ')\zeta

17:12:59

フリーのデスクトップ環境、タイル式は人を選ぶけど合う人には合って良さそうだけど、それ以外はみんな Mac の劣化版か Windows の劣化版みたいで、これだ!って感じのがない

17:13:33

その中で Ubnutu カスタマイズの Gnome はギリギリ妥協点みたいな感じがある

20:25:29

http :// gegl .org と https:// で別のサイトが表示されるんだが

20:28:01

GIMP のリリースノートから違うアレにリンク張るのやめちくり~~

21:44:20

大学で行列やったけれども、逆行列求めるやつは連立方程式が解けて便利なんだけども、固有値って何に使うねん