時計を見る → 死ぬ
AppImage, snap, Flatpak については、 snap があまりにもカノニカルの商業臭いところが出ていて、 snap 推してくるの勘弁してくれという気持ちがある
ILSpy、いつの間にかクロスプラットフォームに https://github.com/icsharpcode/AvaloniaILSpy
Jupyter の F# フロントエンドクソ強いんだけど、このレベルまで達した C# フロントエンドないんですかね……。僕ひとりだったら F# 書けばいいで済む話なんだけど
英語読むの疲れたのでなんか日本語情報ないのー?ってググった結果、2016年に発表された論文っぽいのが、00年代後半の話よりも古臭くて、嘘でしょになっちゃった……
ヤマハ Chord Tracker の手の内を日本語で公開してくれないかな〜〜 2016 公開だからぎりぎりディープラーニング以前の技術でできてると思うんだよな〜〜
DBMS 作るぞって言って研究室入ったんですけど、シミュレーションと音楽情報処理やってるの意味わかんねーな。楽しいからいいんだけど
院生が研究の方針を詳細に説明して初めて教授が大量にツッコミを始めるので、何もしない人間相手にはニコニコしてるだけなんだよな……
アプリ単位じゃなくてシステム UI まるごとフリーズするの、アプリプロセスじゃなくてレンダリングプロセスあたりのシステム共通部分に負荷かけまくってるのかな
だんだんがっつり研究やってる人間が英語論文のほうが親切って言ってる理由がわかってきた。日本語論文すぐ専門用語を大した説明もせず使う