icon

世の中の仕組みよく分かってないんだけど

例えば会社にいる時間の内
A. 会社の事業(本業)に関わるタスクをしている時間(製品開発、設計、コーディングetc)
B. 人事考課や書類作成・ミーティング等,会社の事業に関わらないタスクをしている時間

扶養されてる世間知らずのガキから見ると,労働時間におけるAの割合を増やしてった方が明らかに個人にとっても会社にとっても効率的で良いと思うんだけど,世の中そんな単純でもないんかな.