本日のアプデについて
変更点などを紹介していきます。
(このノートの日時をタップすることでツリー表示されます。)
1.ハードミュートの復活
※ミュートされると画面から完全に消えるので、適用例はお示しできません・・・。 #管理人からのお知らせ
鯖缶さんへ。
updateに備えたnodelistのコマンド、使えるものを投稿しておきます。
sudo apt-get update && sudo apt-get install -y ca-certificates curl gnupg
curl -fsSL https://deb.nodesource.com/gpgkey/nodesource-repo.gpg.key | sudo gpg --dearmor -o /etc/apt/keyrings/nodesource.gpg
NODE_MAJOR=20
echo "deb [signed-by=/etc/apt/keyrings/nodesource.gpg] https://deb.nodesource.com/node_$NODE_MAJOR.x nodistro main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/nodesource.list
sudo apt-get update && sudo apt-get install nodejs -y
#鯖缶さんへ・絵文字ピッカーにピン留め表示する絵文字設定が「リアクション用」と「絵文字入力用」に分かれました。以前の設定は「リアクション用」として使用されます。
※影響:
それにより、投稿フォームから表示される絵文字ピッカーのピン留め絵文字がリセットされたように感じるかもしれません(新設された投稿用のピン留め絵文字が使われるため)。
投稿用のピン留め絵文字をアップデート前の状態にするには、以下の手順で操作します。
「設定」メニューに移動し、「絵文字ピッカー」タブを選択します。
「ピン留 (全般)」のタブを選択します。
「リアクション設定からコピーする」ボタンを押すことで、アップデート前の状態に戻すことができます。
・ハードミュートが復活Client
・ユーザーのアイコンもしくはバナー画像を未設定状態にできる機能を追加
・公開ロールにアサインされたときに通知が作成されるように
・アイコンデコレーションを複数設定できるように
・アイコンデコレーションの位置を微調整できるように
・つながりの公開範囲をフォロー/フォロワーで個別に設定可能に
・今日誕生日のフォロー中のユーザーを一覧表示できるウィジェットを追加※従来のデータセーバーの設定はリセットされます
・画面に雪を降らせられるように
・MFMのアニメーション要素(tada, jelly, twitch, shake, spin, jump, bounce, rainbow)に delay オプションを追加
・絵文字のオートコンプリート機能強化 #12364
・リアクション選択時に音を鳴らせるように
・サウンドにドライブのファイルを使用できるように
・ナビゲーションバーに項目「キャッシュを削除」を追加
・チャンネル、クリップ、ページ、Play、ギャラリーにURLのコピーボタンを設置 #11305
・ノートプレビューに「内容を隠す」が反映されるように
・データセーバーの適用範囲を個別で設定できるように
・タイムライン上のタブからリスト、アンテナ、チャンネルの管理ページにジャンプできるようにServer
・ユーザー名、プロフィール、お知らせ、ページの編集画面でMFMや絵文字のオートコンプリートが使用できるように
・コードブロックのハイライト機能を利用するには言語を明示的に指定させるように
・(例: ``js → Javascript,
``ais → AiScript)
・チャンネルに新規の投稿がある場合にバッジを表示させる
・サウンド設定に「サウンドを出力しない」と「Misskeyがアクティブな時のみサウンドを出力する」を追加
・一度に大量の通知が入った際に通知音が音割れする問題を修正
・twitterの埋め込みカード内リンクからリンク先を開けない問題を修正
・MFMでルビの中のテキストがnyaizeされない問題を修正
・ロールタイムラインが保存されない問題を修正
・リストタイムラインにてミュートが機能しないケースがある問題と、チャンネル投稿がストリーミングで流れてきてしまう問題を修正 #10443
・「みつける」のなかにミュートしたユーザが現れてしまう問題を修正 #12383
・Social/Local/Home Timelineにてインスタンスミュートが効かない問題を修正
・ユーザのノート一覧にてインスタンスミュートが効かない問題を修正
・チャンネルのノート一覧にてインスタンスミュートが効かない問題を修正
・アカウントをブロックした際に、自身のユーザーのページでノートが相手に表示される問題を修正
※卓すきAIによる要点のまとめ↓
・対象書籍や解説動画を投稿する利用者は動画投稿サイトに投稿可能。
・収益化はYouTubeやニコニコ動画などの正式なプログラムでのみ許可。
・引用の範囲を超えた使用は禁止。
・KADOKAWAやクトゥルフ神話TRPG運営チームのイメージを損ねたり、誤解を招く表現は禁止。
・KADOKAWAは責任を負わず、利用者自身で問題を解決する。
・KADOKAWAは利用者に対する損害賠償請求に責任を負わない。
・ガイドラインは予告なく変更されることがあり、最新の内容を確認する必要がある。
以上がガイドラインの要点です。
A:編集・生配信などの動画形態、再生時間を問わず、すべての動画配信活動に適応されます。Q
A:現時点(2023年12月)では、対象書籍から画像単体を抜き出して利用することはご遠慮ください。Q:二次創作シナリオの扱いはどうなりますか?
特定のプレイヤー間でのオンラインセッションなどで対象書籍のページ面全体の画像を使用することは問題ありません。
動画配信など不特定多数の視聴者へ公開することは現時点で許諾しておりません。
A:それぞれの二次創作シナリオ制作者が定める使用条件に従ってください。Q:スモールパブリッシャーリミテッドライセンス(SPLL)と関係はありますか?
二次創作に関するトラブルに関しましては、KADOKAWAは一切の責任を負いませんのでご了承ください。
A:今回のガイドラインは動画配信に関するもので、二次創作物そのものに関するものとは関係ございません。こんな感じらしいです~。