『人マニア』が頭から離れない
手帳を持てる程度の精神疾患持ち
(ADHD うつ)
ちっちゃおてての民(手がすげえ小さいだけ)
時折、前触れなく生成AIで出力した結果を投稿したりします
(イラストの場合も、文章の場合もある。詳細はクリップに)
いわゆる二次元に限りますが、BLも百合も当然NLも大好きです
一次創作をしたい
多少クラフトを齧ってる
TRPGやってみたいけど、踏み出し方がわからない
#原神
#ポケモン
#グランブルーファンタジー #グラブル
#崩壊_スターレイル #崩スタ #スタレ
#ゼンレスゾーンゼロ #ゼンゼロ #ZZZ
#文豪とアルケミスト #文アル
#リバース_1999
他にもたくさんゲーム(下手の横好き)
なんとなく考えているセンシティブのライン
「保育園のモニターに映ってもごまかしが効くかどうか」
1日1回国当てクイズ
アフリカ大陸中央部に位置する内陸国。1900年にフランスが占領し、フランス領赤道アフリカの一部とした。1960年にフランスから独立。なぜか日本では霊圧が消えそうといわれている#1日1回国当てクイズ
首都はンジャメナ
だがわたしの地獄耳をなめるなよ
少なくとも4台、こっち側(バイク通行禁止)を通ったのはこの目と耳で確認している
「こんだけぐるぐるにしておけば包丁こわくないよね!」って旦那に見せたら、「刺されるのかと....」って言われた
ささないよ!!!
1日1回国当てクイズ
西ヨーロッパの立憲君主制国家。元首はリヒテンシュタイン侯で、リヒテンシュタイン家の当主による男子世襲制である。ミニ国家の一つで、2カ国ある二重内陸国の一国である#1日1回国当てクイズ
首都はファドゥーツ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
1日1回国当てクイズ
中部アフリカに位置する共和制国家。「コンゴ」はバントゥー語で「山」を意味する。19世紀後半にはフランスがこの地域に進出、1960年にはコンゴ共和国として正式独立。1969年に国名を「コンゴ人民共和国」としたが1979年に現在の国名になった#1日1回国当てクイズ
首都はブラザヴィル
タレントのSNS、「基本的には事務所が投稿してるけど、本人の時はマークがつきます」って運用してるところもあるよね
でっかいくまさん(ぬい)とか、でっかいひつじさん(ぬい)とか、でっかいまくらとか抱っこした状態で日々を過ごしたい
口癖、くしゃみの前後のどこかで絶対「くしゃみ(出た/出そう)」って言っちゃう。
直したいけど直せない
父「侘び寂びを感じる物を置きたいじゃん」
(長火鉢をポチろうとする)
ワイ「父さんの部屋と侘び寂びは対極だからな!?」
「4/8からなんか気になる作品が始まるんだっけ。アニメだっけドラマだっけ?TVだっけ配信だっけ?単発作品かもしれない。そもそも4/8だっけ?」
とかいう何の情報もない何かを思い出した。
旦那のツボにクリーンヒットした。
子供を撮るんだったら、、、悩むかな
でもiPhone(というかスマホ)かなあ
きょうび優秀なジンバルもあるし、iPhoneのが楽だし、いいかもね
うちは父が子供にトイカメラを買ってくれたので、「自分の荷物は自分で持ってけ」スタイルで本人に任せてる
1桁年齢の子供だったらトイカメラ
10代前半でコンデジ
10代後半でやっとスマホじゃない?
子供の年齢や子供が撮りたいと思うものにもよるけど、なまじ色々できるiPhoneより、カメラだけの方が使いやすいし、安心だよね
金銭的にも、安全面でも
たまに子供用のハンディカムを聞かれるんだけど、基本特別な用途とかない限り、ハンディカム(20万円くらい)とか買うよりiPhone 15 Pro Maxを買っちゃった方が画質的にも手ぶれ補正的にも良い気がするんだけ> どどうなんだ、、?https://x.com/saradaregend/status/1777466220834627661
実際ハンディカムを使ってる人に聞きたいな、、
1日1回国当てクイズ
アフリカ大陸から1300kmほど離れたインド洋に浮かぶ115の島々からなる島国。1976年にイギリスから独立。主要産業は観光業#1日1回国当てクイズ
首都はヴィクトリア
年度が変わるたびにイキったガキ(推定)が騒ぐ
こっち側の河川敷はバイク通行禁止じゃボケガキども!!
わたしの、その辺のなんかを食おうとする執念、これ『薬屋のひとりごと』の猫猫と近いのでは?
(断じて違う)
子供がもう少し大きくなったら、「間違っても食っちゃいけない植物」は教えようと思ってる
小学校の裏庭に竹林があったんだが、そこに生えてきた筍を食おうとして先生に首根っこ掴まれた
毒キノコのほぼ全てに味のレビューがついてるらしいね
まあプロでも間違えるしな
味はうまいものも多いらしいし
デビルフィッシュ....
日本には山と海しかないから、取れたもん食うしかないのよ
だからってこんにゃく食うための執念はアホだと思う
スペインでヤギ肉のスープ飲んだんだけど、若干癖が強かったから、好みじゃない日本人は多いかも
でも、それ以外はスペイン料理と日本料理って、味の相性良さそうなんだよね
昔は苦手だったけど、ホルモンとかもつも結構食べられるようになったよ
いまだに何度食べてもだめなのがレバーと軟骨
なるべく、食わず嫌いしないようにしてるけど、鮭の中骨とか食感がどうしても苦手なんだよね
あと、チョコレートに塩気が入るの嫌いなので、柿ピーチョコとかチョコポテチとかノーセンキューです
実家から押し付けられた「みかんご飯のもと」があるんだけど、これ、親父は「おいしかった」とか宣ってたけど、信用していいと思う....?
エスカルゴは食わず嫌いなのわかってるけど、貝含む甲殻類が大嫌いな人間には食えないだろ
あー、昆虫食もちょっとお断りです....
納豆だのなれ鮨だのが存在する国だ
基本的によその国の発酵食品に文句は言えない
だがしかしキビヤックとホビロン、お前らだけは絶対に食いたくない
ひよこの解剖がトラウマになってるんだよ....
食べてみたいものまだあるよ
サボテンステーキ!これは本当に興味がある
スターゲイジーパイ(キキが運んだあのパイ)も気になる
うなぎのゼリー寄せ→まずいらしい、というか見た目のハードルがね
熊肉、猪肉→シンプルにきになる
スペインのホテルのアメニティにあるインスタントコーヒーは吹き出すくらい不味かった
ビュッフェで出てくるコーヒーはうまかったのに.....
逆にイギリスでもおいしかったものがあって、
揚げたてのポテトフライは本当においしかった.....というかそれとドリトスしか食えるものがなかった
イギリス料理の存在を忘れてたし、くさや事件も忘れてた
ハギス(at日本のHUB)→予想より全然食えたけど、レバー苦手だときつい
きゅうりサンド(atロンドン)→すげえぼったくり。(ぺらっっぺらのが¥460くらいする)きゅうりからしてまずい味がない
くさや→父親がマンションのバルコニーで焼いて警察沙汰になった。臭くて味なんざ覚えてない
RE: https://misskey.io/notes/9rujggnu5r3z03xv
シュールストレミング(リスクも値段も高すぎる)
マーマイト/ベジマイト(どこで売っててどうやって食うの)
チョコ入りサバ缶(親父が押し付けてきそう)
臭豆腐(匂いだけはかいだ。涙が止まらなかっと)
サルミアッキ→死を意識するまずさ(タイヤに甘味と塩味と辛味をつけて後味に苦味とえぐ味)
リコリス(甘草)→悲しくなる味
宇宙食アイス→発泡スチロールバニラ味
ジンギスカンキャラメル→嗚咽が止まらない
もつ鍋キャンディ→口中をモツとキャラメルが居座る
パクチーチョコ→一個食べて旦那に押し付けてゲンコツをくらった
イカの駄菓子+チョコレート→イカとチョコが口中で殺し合い
カレー大根(駄菓子)→まずいっちゃまずいが、悲鳴をあげるほどではない
宇宙食のアイスも食べたけど、くっっっっっっそまずいよ
発泡スチロールにバニラの味がついてる感じ
糖尿病治療用のブドウ糖、けっこう(かなり)まずいんだよねえ
低血糖になりがちな人はラムネ(森永)持っとくといいよ
安いし美味しいし、(医学的に)余計な物がほとんど入ってないから安心だしね
現地時間21時すぎにマドリードを一人で歩いたけど、怖すぎて速攻でホテル帰ったの思い出した
チャリのベルが壊れたから新しいの買ってつけようとしたら、速攻で壊れたんだけど!!!!
子供が最善手を打てるように立ち回ってるはずなのに、最後にはボコボコにしてしまう.....
1日1回国当てクイズ
北ヨーロッパの共和制国家でありバルト三国の一国でもある。公用語はラトビア語だが国民の27%がロシア系住民であり「テレビ、映画」などでロシア語も広く利用されている、また世代によってはドイツ語または英語を話すことができ、マルチリンガルが国の特色#1日1回国当てクイズ
首都はリガ
みっくみくにしてやんよ!