テスト中に眠くなったら詰む
For those who wants information about Yuito, subscribe my English posts only (available on account profile, Mastodon v4 or above).
くだらないこと言ってる人格は わんせた 、コード書いてる人格は kyori
呼ぶときは わせたん でもよし。たんってついてればかわいいので
Manages: https://odakyu.app https://nitiasa.com
Maintains: https://accelf.net/yuito (fork of Tusky)
when these instances down see here: @ars42525 @ars42525
Server Status: https://graph.accelf.net
線路は続くよどこまでも(始発から相模大野くらいまで大旅行)
~~~~~~~~~~
[https://seichi.work/@sanaehururu1200/100939800839321899]
小田急の線路に乗せて引っ張ってもらおう()
~~~~~~~~~~
[https://seichi.work/@sanaehururu1200/100939791058565685]
ちょっとばかし田舎に移動しなきゃダメなようだな…
ほら相模っぱらとか(盛大なdisり&遠い)
~~~~~~~~~~
[https://seichi.work/@sanaehururu1200/100939784195183027]
私有地にしようぜ!
~~~~~~~~~~
[https://seichi.work/@sanaehururu1200/100939780232391915]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
指離さずにここまで入力できるArteタイプ速度上がるんでおすすめですよ
なれるまではtypoしまくりだし慣れてからもミス多いですが
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.uminekodesign.mozc.arte
フリック入力での括弧とか特殊文字とかのtypoってキーボードによって個性出るよね
Arteだと(がみになったり、)がれになったり、!が、になったり、がとけとかくを間違えたりする
うちのTLからリアクションはできる。神崎丼からリアクションしようとしてアカウント入れてもリダイレクトできなくてエラーになる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
もしパスワードマネージャーの中身が流出したら、アクセスキー云々の前に口座やらGoogle垢やら何やら持ってかれてすべて詰みなのでもう運命共同体みたいなとこある(別にこっちが死んでも向こうに支障はないから共同体ではない)
ちなみにWasabiがデータ吹き飛ばしてくれた場合は過去のバックアップ及び全メディアが飛びます
こっちはバックアップもないので1回飛んだら終わり
データベースのバックアップも画像も全部wasabiにあるけどVMインスタンスに何らかの理由で接続できなくなった時に.env.productionがないと復旧できない
バックアップといえば、psqlのバックアップも大事だけど.env.productionもバックアップしといたほうがいいのかなって思い始めた
通知はアプリごとに切り替えた方がわかりやすい
けどAndroidのデフォルトの設定で切り替えるのは意外とめんどい(Notification Categoryごとにいちいち作業しなきゃいけない)
ここでTaskerからRun an Action > Plugin > AutoNotification > Categoryで設定するとアプリごと一括変更ができる
とっても便利
@NegitukaiTNB 実況で見てただけなので全く気づかなかった
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@NegitukaiTNB/100938615825699359]
@NegitukaiTNB あれか!あの効果音か!確かに似てる!
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@NegitukaiTNB/100938597493594508]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
だってさくらの自家発電の時だって、状況変わらなくてもなんか通知しろとか、いつも同じ文章だと自動追記みたいで不安だとか言うじゃんw
gitlabがAPを喋ってサーバ間でMerge Requestできるようにすればいいと思ったんだけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そういえばGoogle Driveをメディアストレージとして使うとか出来るのかな?
マウントして/live/public/systemへのsymlink
@hayato_wakaba お蕎麦とかね
刺し身や寿司にもいいよ!
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@hayato_wakaba/100935996743039722]
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
でも今ってパブリックアクセスはs3:GetObjectだけになってるけど鍵持ちユーザーからのアクセスって何もしなくても勝手に通ってるんだよなぁ
メディアバケット
→インスタンスユーザーからのアクセス
→→s3:*
→パブリックアクセス
→→s3:GetObject
インスタンスユーザー
→s3:CreateBucket
→iam:CreateAccessKey
これだけでよくね?
@nantai_yuto @weep 2.5.2から2.6.0rc1へのアップデートでCSPヘッダが付与されるようになったのでおそらくそれが原因だと思います
#kyoriobjstorage
11.45005174074322G 5 objects s3://itabashi-backup/
121.78361614327878G 677500 objects s3://media.n-sr.org/
5.722891409881413G 42878 objects s3://media.nitiasa.com/
14.009325921535492G 133229 objects s3://media.odakyu.app/
679.9195919036865M 5 objects s3://nitiasa-backup/
22.071197509765625M 4 objects s3://noborito.odakyu.app/
3.4533384991809726G 5 objects s3://odakyu-backup/
--------
157.10476159490645G Total
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ファイルのバックアップ、100GBくらいのドライブをVeraCryptで作って、それをWasabiにおいて、そこに暗号化しながら投げつけようかな
それは信頼してないとかそういう話ではなくね
俺が板橋のストレージ触れるのはまぁ貸してる側だからいいとしても板橋からうちにアクセスできるのはアウトでしょ
つまりだなぁ
まず、新規の鍵生成のみを許可したユーザーを作り、特定バケットに対してそのユーザーからのアクセスだけを許可するように設定すればいいと思うんだ
お前今日ちゃんと勉強した?
~~~~~~~~~~
[https://odakyu.app/@ars42525/100934232757931694]
こんどWasabiのIAMポリシーいじっていいですか
もしかしたら小田急板橋ニチアサ全部のオブジェクトストレージがアクセス不能になりますが
Today's Activity
トゥート数:38089(596)
フォロー数:210(1)
フォロワー数:216(2) (FF比:1.029)
TPD:437.805(1.84)
アカウント開設から87日でした。お疲れ様でした。 #ars42525
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。