02:53:11
icon

:blank::f_33h:
:f_00h::f_33b00b::f_22h:
:blank::f_11h:

18:12:48
icon

あーあー

18:13:21
icon

なるほどね

21:50:52
icon

シェルがkillなんちゃらとか言ってきてたら多分足りてない

21:52:14
icon

RAM1GBでもcompile通らないのdonと似たようなものね
あっちもassetあたりがダメだった気がする

21:59:15
icon

あっ

22:03:21
icon

@kunimi53chi
pleromaのメディア関連でちょっとお聞きしたいことが!

22:05:50
icon

@kunimi53chi oh!
あー何を聞きたかったかと言うと、masotodonの時たしかCDN使われてましたよね
pleromaでうまいことできないのでもし設定済みなら教えてもらえないかと…思っての質問でした!

22:07:01
icon

不要っちゃ不要だけどS3のバケット名モロバレなので気になっちゃうのよね

22:17:04
icon

@kunimi53chi ありがとうございます
donだとS3_ALIAS_HOSTなどの変数でCDNのCNAME指すといい感じにアップロードも読み込みもできたんですがpleromaだとプロパティどれだ?って状態で。

22:17:20
icon

https://h3poteto.hatenablog.com/entry/2018/10/17/231907
>ファイルのアップロード先は,bucket で指定される. が,このアップロードされたファイルに外部からアクセスする際のURLを public_endpoint として設定している.

>これは,たとえばCloudFrontを使ってS3の内容をキャッシュするような場合には,public_endpoint はCloudFrontのエンドポイントにしておく必要がある.

Web site image
pleroma.ioというPleromaインスタンスを立てた
22:17:25
icon

あー

22:17:30
icon

そういうことか

22:21:30
icon

これでダメだった場合はちょっと前に見た「pleromaのS3へのアクセス方法が2020年秋で無くなるパス形式でのアクセスだから」ダメってことだな多分
image.png

image.png
Attach image
22:21:56
icon

仮想ホスト形式でやってくれて無い以上無理っぽいけどとりあえず反映して試す

22:30:20
icon

@kunimi53chi んー、もうちょっと格闘してみます…

22:31:00
icon

S3に蹴られてる理由がAccessDenyなのがかなりのヒントだと思うんだよなー

23:50:10
icon

コード書き換えたらできた

23:50:31
icon

嫌じゃ嫌じゃこんなことで元のソース書き換えとうない

23:51:33
icon

はぁーーーーーーーーーーーー

23:51:57
icon

どうしようかなpleromaのCDN対応…

23:53:18
icon

なまじできてしまっただけにうーん……