icon

ほぼ毎日やってるリングフィットアドベンチャー、いつもはストレッチ前に聞かれる運動負荷変える?の質問がストレッチの後に聞かれた。

なぜこんなところにレアパターンが?? ストレッチの内容を計測して判断でもしてたんだろうか。

icon

Threads動向。アプリで右スワイプでいいね、左スワイプで興味なし(非表示にするのこと?)を素早くできる機能のテスト開始。
threads.net/@mosseri/post/C4vt

ちなみにおすすめタイムラインでnot for meな投稿を「非表示にする」を選んだり、気になる投稿を開いていると、学習されてかなり自分好みに変わってくれる。

Threadsは○○な投稿ばかりでと言ってる人は自分でそういう投稿を開いているからそれが好きなんだと判断されてるのだと思う。望まない投稿は「非表示にする」を積極的に選んでいこう。

Web site image
Adam Mosseri (@mosseri) on Threads
icon

Appleの新製品発売ラッシュは昨日までだったか。マイナーチェンジ系でiPod touchとiPhone SE2の噂情報が残ってるから今日来ると思ったけど、今期は見送りかな。

icon

Appleの新製品発売ラッシュは昨日までだったか。マイナーチェンジ系でiPod touchとiPhone SE2の噂情報が残ってるから今日来ると思ったけど、今期は見送りかな。

icon

あぁ、普通の家具の転倒防止用の突っ張り棒を買って、メタルラックの一番上の天板と天井で抑えれば良いのか。

icon

あぁ、普通の家具の転倒防止用の突っ張り棒を買って、メタルラックの一番上の天板と天井で抑えれば良いのか。

icon

メタルラックの一つが不安定なので、地震対策で突っ張り棒を導入しようと思ったら、それ用のパーツの最小長が長くて入らない。
ポール全部入れ替えるしかないのか、だったらもう一回り大きくして机を破棄してと大がかりになりかけた。簡単な対策はないものか。

icon

メタルラックの一つが不安定なので、地震対策で突っ張り棒を導入しようと思ったら、それ用のパーツの最小長が長くて入らない。 ポール全部入れ替えるしかないのか、だったらもう一回り大きくして机を破棄してと大がかりになりかけた。簡単な対策はないものか。

icon

今日の Apple ストアのメンテナンスで iPhone7 の (PRODUCT)RED モデル追加、新しい iPad (Air 2 後継)、iPad Pro 値下げ、iPhone SE 128GB 追加。 うむむ、こりゃ発表会なしかも。

icon

4K ディスプレイ LG 43UD79-B。43インチとちょっと大きいけど、ノングレアで AH-IPS、フリッカーフリーで HDMI2.0×2 もある。 欧州で4月発売で、日本にいつ来るかも分からないけど、なかなか有力候補かも。

icon

今日の 16:00~21:30 まで Apple ストアのメンテナンス。ということは今回は発表会なしでスペックアップだけするか、単なるメンテナンスか。

icon

Windows 版の Atom エディタはポータブル版を .atom ファイル共々 Dropbox に入れているのだけど、Dropbox の同期を一時停止させると各パッケージのロード時間が倍ぐらい速くなった。 パッケージのロードと Dropbox の相性が悪いっぽい。

icon

Atom エディタは標準で入っている timecop で起動の遅さの原因を調べることができる。 それによると、パッケージのロードが結構占めていて、有名どころのパッケージで重いものがいくつかある。良くお勧めされてても、慎重に選んだ方が良さそう。

icon

あぁ、改暦を挟んだ人の年齢をどうしてたのか、分かった。知りたい時の Wikipedia (ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0…)。 当時は数えで年齢を計算してたんだ。満年齢は改暦と同時に導入されて、実際には戦後にみんな使うようになったと。なるほど。

icon

人は誕生日が来る毎に年を一つ取る。でも旧暦の時に産まれた人が新暦に変わった後、どのタイミングで年を取ったことにしてたんだろう。旧暦でずっと計算 ? 新暦換算 ? 人によっては100年近く使うし、改暦がすぐに普及したわけでもないはず。気になる。

icon

実りのない一日になってしまった。近ごろそんなこと多いので、頑張らねば。

icon

近ごろ良くメガネをかけてるつもりでかけ忘れてたり、かけてるのに一瞬忘れたと思ってしまうことが。 メガネを外すと視力が1/10以下に落ちているのに、この錯覚を起こすのはなぜだ。大丈夫か、自分は。

icon

免許の更新連絡所を読んでいたら「本籍、氏名、生年月日の変更」の場合とあった。生年月日の変更 !?

icon

ブルースクリーンなどで CrashPlan のファイルスキャンがおかしくなったら、サービスや exe を止めてから C:\ProgramData\CrashPlan\cache を消すといいようだ。再構築してくれる。 勘でやってみたら上手くいった、なので保証はできない。

icon

Catalyst 12.1 に戻してから、ブルースクリーンは全く起こらなくなった。やはりそれが原因か。 しかしブルースクリーンになると、CrashPlan のファイルスキャンが変になるので、勘弁して欲しい。

icon

車通りの多い街道を渡る、押しボタン式の信号で、押しボタンを押しても反応しなかった。 幸い人も多かったので、向こう側で押してくれたけど、そうじゃなかったら渡れずの道になるとこだった。

icon

さくらVPSのリニューアル、既存ユーザーのメモリは増えるけど、HDD は無理とのこと (twitter.com/#!/kunihirotan…)。 512 の自分は 20GB→100GB の恩恵なしか。再契約するにしても年間一括で、半年待ち。救済措置して欲しいなぁ。

icon

さくらVPSのリニューアルで、既存ユーザーの移行はどうなるかと思ったけど、社長のツイート (twitter.com/#!/kunihirotan…) によると、メモリ増量してくれるそうだ。メンテに時間がいるので追って公表とのこと。書いてないけど、HDD も増えるよね。

icon

トレンドにさくらVPSがあったので、何事かと思ったら、値段とスペックの関係をリニューアル (bit.ly/GDh8SS)。これは嬉しい。 自分は 512 を使ってるのだけどどうなるんだろう。移行機能はなかったはずなので、自分で再契約必要 ?

Web site image
ページが見つかりません | さくらインターネット
icon

自分は何でも録画して後で見て消す派だけど、タイムラインでチョッパ~、とかジブリが、とか流れているのを見ると、リアルタイムで見れば良かったとちょっと後悔。

icon

Lua と Python と JavaScript と Ruby と Perl を最近よく使うので、予約語や組み込み関数や文法の細かい違いで混乱するする。

icon

ゲームっぽい BOT を作ってみたくて、Twitter の Streaming API を使ってみた。OAuth が面倒だったけど、あっさりとできた。コマンドラインで動く Twitter のタイムラインは新鮮で面白い。

icon

先週のあの日から、ここ3ヶ月どうやっても超えられなかった体重の壁を破って落ちてきた。右肩下がりが続いてるので一時的なものでもないらしい。きっかけがきっかけだけに素直に喜べないけど、やせられたことは良いことなので良しとしておく。

icon

川崎市はメールニュースかわさき (http://bit.ly/g1xB0D) に登録しておくと、計画停電の情報を中止等も含めて逐次連絡してくれる。情報が正確だし、結構早く配信してくれて、ありがたい。

icon

Intel SSD 320 Series こと、X25-M G3 は 3/28 に発表だそうだ (http://bit.ly/g98DtN)。待ってました。でも、あまり安くなってないなぁ、ううむ。

icon

火力発電を4月中に全面的に運転再開する見通し、需要が拡大する夏場の水準にはまだ届かない、とのことで、4月末ぐらいには計画停電は一旦なくなるかも。 ⇒ 東電の発電能力、震災前7割に回復へ 2火力再開で (http://s.nikkei.com/h1z2jX)