これを実現してるのはFileProvider APIで、Catalinaに入ると予告されたけど延期されて、結局Big Surに入ったらしい。
ということはつまり、macOS用アプリで(iCloudドライブみたいに)クラウドストレージをFinderに特殊フォルダ表示できるし、iPadアプリを持ってきてもたぶんいける??
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
これを実現してるのはFileProvider APIで、Catalinaに入ると予告されたけど延期されて、結局Big Surに入ったらしい。
ということはつまり、macOS用アプリで(iCloudドライブみたいに)クラウドストレージをFinderに特殊フォルダ表示できるし、iPadアプリを持ってきてもたぶんいける??
ファイルアプリに特殊なフォルダ(主にクラウドストレージの)を出現させるiPadアプリを、Apple SiliconなMacに入れたらどうなるんだろう。Finderに特殊フォルダが出現したら可能性がぐっとあがるのだけど。
誰か試してる人いないか探そうと思ったけど、なんて検索すれば良いのやら。
自分が触れるのはまだ先なのにアプリのApple Silicon対応状況を調査中。主要なアプリはどれも早くも対応してるし、オープンソースのも活発なのは大抵誰かが対応しないのか聞いてて大抵開発中との答えが来てる。良いことだ。マイナーなのや停滞中のはこの機に乗り換えるべきか。