Cloudflareが保持するキャッシュの期間は、Page RulesのEdge Cache TTLで指定するようだ。無料だと2時間が最短。 数分単位まで縮めるにはEnterpriseが必要でさすがに予算オーバー。APIのPurge Cache叩きまくるのは...良くないよなぁ。
情報BOTやツールを作ってます。
・震度速報 (@quaketelop)
・津波注意報・警報速報 (@tsunamitelop)
・日経平均株価 (@stockaverage)
・厳選ニュース (@newsselection)
・ねこ画像ブースト (@nekodon)
・いぬ画像ブースト (@inudon)
・ほどほどトレンドワード (@feditrend)
・API検索(https://www.antun.net/tool/mastodon/mastodoc.html)
・過去投稿ビュワー(https://www.antun.net/tool/mastodon/pastodon.html)
・Mastodonの投稿についた絵文字リアクションをだいたい表示するWebツール(https://gist.githack.com/antunnet/357dde794217e56a49695fab769b3e8c/raw/mastodonReactionViewer.html)
Cloudflareが保持するキャッシュの期間は、Page RulesのEdge Cache TTLで指定するようだ。無料だと2時間が最短。 数分単位まで縮めるにはEnterpriseが必要でさすがに予算オーバー。APIのPurge Cache叩きまくるのは...良くないよなぁ。
Cloudflareをちょっと試す。DNS設定変えるだけと本当に簡単だ。デフォルトはHTMLは対象になってないけど、これもPage Rulesでさくっと設定出来る。便利だし、効果もいいね。