icon

@mutronix Homebrewとは「自家製の」。ちなみにHebrewはヘブライ語。

icon

直前の発言に反応しそうな人を3人くらいしか思いつかない。

icon

天の北極は歳差運動によって移動するので、今の北極星も数千年後には北極星でなくなる。これを儒教の言葉でいいかえると、星々の皇帝も易姓革命を免れない、となる。

icon

三次元の分際で「超立体マスク」を名乗るとは笑止千万。

icon

1234567890秒は無事過ぎたようです。

icon

ところで、public timelineの20件中、日本語はよくて一つくらいしか現れない。つまり、twitterにおける日本語の存在比は案外低い。

icon

Public timelineをランダムに開いても必ず誰かが言及している状態になっている。

icon

そろそろ例の瞬間か。一時的に全世界でネットワーク負荷が高まったら面白いな。

icon

車桔梗郎(くるま・トラジろう)

icon

ベルナール・二郎道

icon

コクヨのロゴが4年前に変わっていただなんて。

icon

忍法鋳砂落とし

icon

そろそろ光ケーブルを検討するか。ウェブコンテンツの高度化(笑)に伴い、1MbpsのADSLで生活するのが辛くなってきた。

icon

プログラミングの世界では、情報隠蔽は良いことなのです。

icon

ニコマスのことは全然分からないが、コップの中の嵐ということだけは認識した。

icon

「まなめ上を行く」というフレーズを思いついたが、自分でもどういう意味なのかさっぱり分からない。

icon

「ウルユス」ってネーミングのオーパーツだよな。

icon

戦時中の宮城遥拝は明らかにイスラム教のパクリ。

icon

@bluesy_k 捨てることさえできない、日本人の子孫は永遠に日本人、とするあたりがキモでしたか。

icon

@bluesy_k それ、後半はアメリカでは既に実施されてますよ。

icon

Wikipediaのえらい人が気がついたらすっかりはてな村民になっている件。

icon

単に「主幹」と言ったときはBogusnewsの中の人を指す世界。

icon

なに、橋下が大阪府を一年で黒字にした!?? どういうからくりなんだ。あとで調べない。

icon

Waferの異表記調べた。→http://d.hatena.ne.jp/another/20090210/1234288663

icon

Waferのカタカナによる異表記って、一体いくつあるんだろう?

icon

やぶらこうじのぶらこうじ。ラブラドールのラブドール。

icon

いや、mismergeやmismergingはあった。

icon

「混同」の英訳として「mismerger」というのを考えたが、そういう英語はないようだ。

icon

毎日百人が堕落していく状況において、毎日一人ずつ改悛させてゆく。それでも無限に長い目で見れば「無数に多くの衆生を救った」ことになるから、改悛させる行為は無駄じゃないって、火の鳥は言うんだろうか?

icon

せるふぁぼできることが分かった。しかし[google:せるふぁぼ]はノーヒット、[google:セルファボ]もたったの3件。

icon

ラーメンのラーとラー油のラーが無関係なのがやっぱり納得いかない。

icon

日本語の罵倒表現が乏しいのは、面と向かって人を罵倒するよりは、裏で陰口を叩いて盛り上がる方が日本人は大好きだからだ。

icon

複数形足袋: 足袋のように必ず一対で使われるものを英語で呼ぶときは必ず複数形になることを言う格言。

icon

「暦」を「歴」と混同している人は案外多い。

icon

歌を忘れた カナリヤは 殺してしまえ ホトトギス いえいえそれは なりませぬ

icon

なんか最近の本屋って、表紙を見てるだけでさもしい気分になっちゃうからイヤ。