コンビニでノンアルコールビール350mLが税込みで170円台になっててびびった。
投稿の先頭の「↓」は直前のブーストや投稿への言及です。●あなたの発言に時間をおいてから反応することがあります。●過去に行ったのと同内容の投稿をすることがあります。●アーカイブは https://notestock.osa-p.net/@another@fedibird.com です。●引用部分を除き特に断りのない限り CC-BY 4.0 (https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/legalcode.ja) です。●This account is #searchable_by_all_users on https://Fedibird.com.
あと、PerlやRubyやPhthonのような言語をVHLL (very high-level language; 超高水準言語) と呼んでた記憶があるんだけど、最近の用例が全く見当たらない。知らぬ間に死語になってる。
RubyのWhyさんのことを唐突に思い出し、彼のRuby入門を探してみた。まだオンラインで読める。
- 原文 https://poignant.guide/
- 日本語版 http://www.aoky.net/articles/why_poignant_guide_to_ruby/
それにしても、Whyさんみたいなノリの人って、最近見なく(見えなく?)なりましたよね。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テーブルの上から混ざったサラダを撮影して乱数の元にするやつだ。
Cloudflareは乱数生成のリスクヘッジとしてオフィスにラバライトや二重振り子を置いている - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240325-cloudflare-london-office-swinging-pendulums/