@Ruby04303@mstdn.jp また、まるわかり字幕で会話が自然になったおかげで、余計に感情入りますね〜
@Ruby04303@mstdn.jp 気づくの遅れてすみません💦そうこれ、マストドンはちょっと検索性能が微妙なとこがあって、本文検索に頼りきれないんですよね…
私は、基本的にナマモノや半ナマの二次が中心なため、なるべく人目につかないよう振る舞いつつ人探しする、みたいな運用なので、あまり参考にならないと思うんですが、
多くのかたに見てもらいたい、繋がりたいと思うなら、Rubyさんのこれまでの使い方で、とてもいいと思います。プロフィールにジャンルやCP名を入れ、本文中にはシンプルなタグを入れて、なるべく人の多いサーバー、あるいは二次創作系やオタク系のサーバーで投稿するのがマストかと。
マストドン等は、投稿ごとに公開範囲が選べて、Twitterみたいな鍵垢にする必要がなく。私のように、ちょっとだけ隠れたいような時は、Twitterで公開しても問題なさそうなものは「全体公開」、ちょっと公式以上の関係の要素が入るような場合は「未収載」という分け方にしてます。後者は、基本的に検索には載らず、フォロワーやホームを見にきた人だけが目にできるって範囲です。
マストドンやミスキーにおっそろしく人が増え、厄介ごとが起きるようになったら、hnnm以上のジャンルは未収載で済まなくなるかもですが、現実的に見て今のところは、そこまで警戒する必要はないと思ってますw
…と、この説明で大丈夫なのか不安ですが💦ひとまずこんな具合で!