あ〜いーっすねぇ
日本の左翼の文脈の中に, 確かにルクセンブルク主義とローザ主義の2つのイズムはでてこないのだろう
だがしかし1968年テーゼ論にいまだ滞留しているようなアナキズム界隈にあっても, その刺激は有用であると信じたい, 今は
@mei23@misskey.m544.net 主にメモリーが足りないせいで廃止された
ついでにメモリーリークの解決が喫緊の課題になっている
もふとかいふひとが入院したときに部屋代が高いって話をしていて, 「一番高いのは199000万円する。何を言ってるのかわからないと思うが俺にもわからない」と言ってたことがバズった。バズった原因は俺にもわからない。
"通信の秘密 - Wikipedia" https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%9A%E4%BF%A1%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86
たとへば日本でどこぞの会社がやった, そしてそれを国に売っていた, 利用者を守る法律などもなく, 情報がどこでも筒抜けに鳴っている...といふような実態が懸念されるようなら「通信の秘密」は保障されていないに等しい
だからそういふところをつかふのはやめておけといっている。実態として行はれているのを認めるのは君の勝手だが, それを当然のように受け入れることもないだろう・
どこも保障なんかされてない, だから通信の秘密なんかなくて誰でも傍受できるんだ, それでいいだろ, みたいな態度が気に入らない
それを処罰するのが法律. 法律を規定するのが憲法であって, だからこそ処罰ができるしされている。それすらないようなところに情報をあずけたくはないし, それが当然のように受け止めるつもりもない。
現実はあくまで現実であって, それが当然なのではない。それだけのこと。
はぁ, まあもういいよ。もう少し話の分かる人だとおもったが, 理解する気もないみたいね。
助言は助言として提案させていただいたが, これ以上は話を続けても無駄だとわかったので今後はミュートにさせてもらいますわ
最後に言っておくけど, 助言のつもりでいったんだけど, つっかかってきたってのは心外ですね。まあ最初からそのつもりで会話してたってことですね。どう思はれるのも勝手ですが, 話を理解されず同じことの繰り返しを語られるのも不愉快なのでミュートにさせていただきます。
こちらが言ってることを何一つ解さず, つっかかってきたと受け取られた以上は話すこともなにもないです。つっかかるつもりもないんで。
先駆者のいふことは重みがあるなぁ
外山恒一氏の今の所一番新しい本は左翼の通史本として, 同時代に左翼として, そしていまは右よりのファシストの立場から記述していて, 割と面白いよ(宣伝)
WSL で Ubuntu から Arch 入れられるって Arch wiki にあったけど, Store がぶっ壊れていて Ubuntu 入れてないからまだ試せてない
これ, いつも思ふんだけど「たまたまその言語を主に使っている企業の年収が高い」だけで「その言語を使っているから高い年収が得られる」ではないのではと。しらんけど。
"プログラマーの言語別年収ランキング、2位は「Scala」 1位は……?(1/2ページ) - 産経ニュース" https://www.sankei.com/economy/news/180807/ecn1808070020-n1.html
身も蓋もないからわらふけど,わりと賛成なので困る関西からなら香川へのパスが通っているから行きやすいが, 東京からだと LCC のパスが通っているので行きやすいそして愛媛から足を伸ばせば大分まで行ける
松山市内ならそこそこ観光地あるからね
.口契約の場合は両者の合意のみなので, 合意があったとみなされる場合には心神喪失などの場合が無い限り(取消事由)契約は有効に成立するのでは
理解するまでは焦る必要ないくりかへし読んでいくうちに何を読むべきか、どう読んでいくべきかがわかってくる早とちりして解答だけみても何もわからないままになるだけなので, まずはじっくり問題にとりかかろう
レッツ精読