仰天!「かまど炊きの米は踊っていない」実験結果を発表したアイリスオーヤマを直撃 « 女子SPA! https://joshi-spa.jp/1122254
好きな記事
仰天!「かまど炊きの米は踊っていない」実験結果を発表したアイリスオーヤマを直撃 « 女子SPA! https://joshi-spa.jp/1122254
好きな記事
爆誕(ばくたん) | numan https://numan.tokyo/words/MM5VV/
> それ以前に漫画『スーパービックリマン』や小説『フィネガンズ・ウェイク』の翻訳版においても登場している。
そうなんだ
rockowitz/ddcutil: Control monitor settings using DDC/CI and USB https://github.com/rockowitz/ddcutil/
厳しい
オーダーメイド月餅(特注品)|株式会社和昌|杏仁酥(アンニンスゥー) https://www.washow.co.jp/sp_ordermade.htm
下剤が「格安やせ薬」として米国で品薄に その危険性とは
https://forbesjapan.com/articles/detail/65928
唐揚げにレモンをかけようとするのを止めるとプレイスタイルの強要として反論されるらしい
本人からしたらそれで問題なく回っていて、別に周りに迷惑を掛けているわけでもないのに何で怒られなくちゃならねえんだと思ってムカつくだろうなとは思う
結局、「得られるはずのものを取り落すからNG」って主張はそんなの同じ条件で体験しても人間側のスペックで差が出るんだから理由にならねえだろ!て意見には絶対反論はできないので、反論したい人は切り口を変えたほうがよさそう
まあただノベルゲームと比べるのはそれはそれで違うと思っていて、自分で頁送りできる前提のものと自動で進行する前提のものでは媒体としての性質が全く異なるんだから作品の作り方からそもそも違うはずで比較にならないのでは
「倍速で見る程度にしか価値を感じていないなら見る必要ないのではと思ってしまう」というのは「価値」の指すものが違うがゆえのすれ違いっぽいなあと思った。倍速本ではそのあたりもある程度整理されていたと思う
倍速本の趣旨はどちらかというとゼット世代は消費したというアチーブメントを得ることを強要されているのではって話なので意図を受け取れるか?みたいな主観の話にはそこまで立ち入ってなかったはず、まあそこを追及すると泥沼になるのはわかりきってるし
思ってるだけで別にデトロイトビカムヒューマンをキーマウでプレイするのはプレイヤーの自由だろPCで出てるんだし、という意見を全く否定するつもりはないんですが、想定した環境を無視した体験から作り手の意図する演出効果を汲み取れるか自分に自信が無いのでそういうことはしないってだけですかね