23:45:06
icon

ねなさい

23:30:31
icon

今日は2曲しかフルコンできませんでした

Attach image
Attach image
23:29:14
icon

ミル・マスカラス!?

23:25:57
icon

最高TS責任者おわたむ

23:20:51
icon

ぬいぬいを!?

23:13:49
icon

UMA?

23:13:47
2020-08-02 23:12:51 Giraffe Beerの投稿 giraffe_beer@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:12:36
icon

ちゃんとう数列を一般化しようねという話だった

23:07:22
icon

高知県最低賃金の時間額を令和元年10月5日から790円に改正

高知労働局長(古田 宏昌)は、高知地方最低賃金審議会(会長:近藤 啓明 弁護士)の答申に基づき、高知県最低賃金の現行の時間額762円を令和元年10月5日から時間額790円(引上額28円、引上率3.67%)に改正する旨を決定し、本日の官報に公示しました。

23:02:06
icon

うらなり( @mohemohe

22:52:11
icon

neruka

22:41:01
icon

なんで素数*7nが最初に登場するのは素数-1番目なんだろう

22:40:13
icon

なんもわからん

22:35:23
icon

わかんないのでおわり

20:17:12
icon

ムニエるー
ムニエらないで!

18:15:30
icon

マッヨレス買っても……ェェかな?w

18:12:23
icon

✋(´(゜)ω(゜)`)

10:14:59
icon

私の認識としてはツイッター漫画はなろう小説と同じ位置なのだけれど、ツイッター漫画はなろう小説ほど叩かれていないよなあと割と不思議に思っているというのがある

10:07:36
icon

あとは別の側面も考えられて、文化ってポップカルチャーに属するものとそうでないものがあると思うんだけど、例えば絵はわかりやすくて○○派みたいなながれがあって現代美術でも誰の影響を受けたとかがわかりやすくて鑑賞にあたって文脈というものが前提になっているけど、現代小説ではその壁が消費者には意識されていなくて大衆向けでもそうでないものもひとくくりに扱われているから齟齬が生じているというのもありそう

09:57:00
icon

結局、形態が違うから、でまとめられる話ではあるんだよな

09:54:44
icon

そこで小説に対してもなんとなく好き嫌いで評価してテクニカルな側面はよくわからないので無視するのであれば絵や漫画に対する態度と一貫していて素人の評価なんてそんなものだよなで終わるはずなんだけど、なぜかそうはならなくて「自分は文章のテクニカルな側面がわかる!」と思い込んでいる人々が大量発生する謎がある

09:52:35
icon

一般ピープルは文化的素養に乏しいので、漫画や絵に対しては「なんとなく好き/嫌い」とかふわっとしたものです評価を下すんだけど、実際は絵や漫画にもテクニカルな側面は当然に存在していて、しかしそういうむずかしいことはわからないから無視しているんでしょうね

09:49:46
icon

これは前も考えたんだけど一般ピープルは言い方は悪いが多少下手な漫画や絵を見ても即座に「これなら自分でも描けるwww」とはならないのだけど、なぜか媒体が小説になると「こんなの俺でも書けるwww」となってしまうからコメントが全員批評家になるのでは?という疑いがあるよ

09:46:29
icon

ジャンルとして定着すれば異世界転生ものも特に何も言われなくなるということ?

01:55:27
icon

デカダンス見るのわすれてたな

00:23:40
icon

MA4の試聴動画が出つつあるな

00:01:00
icon

08-01のtoot数:110 (うちboost:3)