ガンガンって別冊含めて結構ジャンルが多岐に渡っていたからハガレンは別に違和感はないかな。
ツインシグナルとかだってロボット工学としての設定は結構ガチガチだったし(設定集とかだけでも面白かった)
Gファンタジーでの堤恭子のエルナサーガとかもガッツリとしたファンタジーだし、荒川さん含め女性が描きたいものを描きやすい土壌はあったんじゃ無いかしらん?
そもそもとして創刊当初のヒットメーカーに女性の柴田亜美がいたのは大きいかも。少し後の金田一蓮十郎とかも女性だし。
本誌じゃ無いけどオノ・ナツメが今年まで10年くらい長年連載持っていたしね。