:shitakara_tsudumi:<温い解体新書に書いてあったの。
#靑い解体新書チャレンジ
https://voskey.icalo.net/play/9d5yxm5wot
:shitakara_tsudumi:<温い解体新書に書いてあったの。
#靑い解体新書チャレンジ
https://voskey.icalo.net/play/9d5yxm5wot
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
:voicepeak_logo::voisona_logo::aivoice_icon:2あたりのおかげで🍎でもかなりお喋りソフト軍団が揃えられるようになってきた
AIよるイラスト生成、仕組みを乱暴にまとめてしまえば「いろんな絵を見て描き方を学ぶ」なので本質的には人間と変わらないよなあって哲学的なことを思ったりする
AIの学習元を明らかにせよはよく言われる(し、その主張にある程度の正当性はあると思ってる)けど、人間のイラストレーターに対して「人生でこれまで見てきた絵を全部明らかにせよ」は聞いたことがない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
こういうTL見てると、自動車が発明された時代にSNSがあったらこういう雰囲気の議論があったのかなあとか思ったりする
でも当時と比べて現代は技術革新のスピードが100倍1000倍とかになっているので、ひとびとの意識の変化や世代交代が追いつかなくてわーわーなっている面もありそう
AIのべりすとやらChatGPTやら「文章を生成する生成AI」がほとんど批判されないのとたぶん同じような話
RE: https://voskey.icalo.net/notes/9oz10tqrqq
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これ、食べてみたらまさかのずんだ餅が餅ごとパイに包まれていた
🥐:zunda_mochi:
こんな感じ、パイと餅の組み合わせが新感覚で:umaaaai_akari: