11:45:01
2024-07-19 20:45:16 双葉くるみ:skeb: @1日目東I59abの投稿 futabakurumi@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

11:52:38
icon

安い無線APは、ただ通すだけでも 300 Mbps くらいになったりするわね…

11:54:33
icon

きららのくそデカタオル、開封したら細かい糸くずがすごくて開封即洗濯することになった…

11:55:46
icon

カワイイ

Attach image
11:56:35
icon

そもそもカクカクして遅いのおかしい感ある…

11:57:34
icon

でも、Wi-Fi は MU-MIMO じゃない限り、リモートプレイを相互でしようとすると衝突が起きてよくないのはそう。

11:58:56
icon

Wi-Fi 5 の時代は、 WiFi-WiFi で Steam Remote Play するとカクカクしてたな。 Wi-Fi- 6 で起きなくなったけど。

12:00:02
icon

別にマルチバンド対応ならそれぞれを違うバンドでつなげば原理的には問題ないのでそういう方法も…

12:01:10
icon

うちは、 11ax に PC, Quest をそれぞれつないで、 100Mbps くらいの Air Link はできたけどなぁ。

12:01:44
2024-07-20 12:01:27 かなたん🎀の投稿 kxn4t@mastodon.kxn4t.tech
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

12:02:02
icon

ルーターモードなら、 AP の性能がおバカそう?(そこも高級品?)

12:02:33
icon

1万円未満のルーター、意外とあり得ないくらい性能低い。

12:03:28
icon

スピテスで 1Gbps くらい出るなら細かい応答性の問題かもしれん。

12:06:18
icon

そもそも、ルーター超えているときって、 P2P で通信できてんの?

12:07:29
icon

STUN 的なサーバーまで到達してたら、 PC-WiFi 間の帯域を食いつぶしそう。

12:07:51
icon

外からみたらグローバルIP一緒なわけだから、うまくいかない可能性はありそう。

icon

PC ってそもそも Windows のネットワーク共有? Linux サーバーの iptables?

12:13:58
icon

Windows ネットワーク共有なら、そもそもルーターが生成されるので、 3重ルーター構成になってるのよね。

12:15:21
icon

個人的には、 Hyper-V VM にルーターをインストールして、一つの LAN 端子と Wi-Fi のブリッジを結合してあげるのが一番信頼性高そう。

12:17:34
icon

Windows ネットワーク共有は仕組みが複雑で不安定なので使わないほうがいい。

12:34:26
icon

でかいー!

Attach image
20:33:37
icon

Xユーザーのゆうじんさん: 「コラボ衣装甘雨ちゃん t.co/59FUcSGrME」 / X x.com/yuzin333/status/18146166

20:36:01
icon

kawaii~~~ - Xユーザーのtorino@C104(日)東ス-17abさん: 「C104夏コミ新刊《TRICOLOR VIII》の通販予約が始まりました。今回も48Pフルカラーイラスト集となっています。会場でのセットやグッズ等の詳細もまた告知していきます。 よろしくお願いします!(、._. )、 t.co/xJHwcvKdA7」 / X x.com/TorinoAqua/status/181462

20:36:13
icon

いいわね - ことら送金の取扱い開始時期について | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行 netbk.co.jp/contents/company/i

Web site image
ことら送金の取扱い開始時期について | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行
20:38:20
2024-07-20 19:07:41 空沙の投稿 Sola_suna_0315@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:38:38
2024-07-20 20:27:39 色谷あすかの投稿 sikitani_asuka@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。