予約商品、どうせ到着日遅れないだろうからしばらくは暢気に待つ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Mastodon に画像を上げると、極東の VPS で DDoS 判定されて死ぬ十いう挙動を見せるのについていつか PR したいが、なんか発生理由がはっきりしないんだよな。(そもそも DDoS プロテクションの仕組みが公開されていない)
丼の公式ページに載ってたs3なんかをnginxでリバースプロキシしてキャッシュする奴を参考にcaddyでtlsターミネート→nginxでキャッシュってやってるけど、アイコンくらいならともかくゲームのスクショとかだとロード遅い
全部caddyに書き直したいけどわかんねー
でも Cache 目的に nginx 動かすくらいなら、本物のキャッシュサーバーの Varnish Cache 使ったほうがちゃんとしてるわよ。
私が使い始めたのは3年前か。。。 https://github.com/yukimochi-containers/alpine-varnish
@YUKIMOCHI あーいや勝手に付けてるのは分かってるから大丈夫
https://docs.varnish-software.com/tutorials/hit-miss-logging/
見てた
なんか WebArena UDP で大量に通信すると DDoS 扱いされるっぽいな… 一時的に HTTP/3 やめてみるか。
pgbouncer のイメージを bitnami のものに変更して、自前イメージを mastodon 以外すべて廃止した。
楽天市場って、スマホアプリから購入すると 0.5% ポイントが多くつくの、ここで利用料が違うのがカラクリなのか。
https://www.rakuten.co.jp/ec/plan/cost_detail/
Varnish の既定設定のキャッシュ、 Mastodon サーバーなりのリクエストは HIT するけど、人間からのリクエストは MISS するのか。
@yukiyalien LTE は、3G から 4G への移行技術というもので、後に 4G と名乗ってもよいことになった(は?)ものですね。古い定義だと LTE + [MIMO or CA] = 4G みたいな感じだった。
MIMO : 複数アンテナと通信
CA: 複数周波数を束ねて使う