@mastododontofdon@www.mstddntfdn.online参考になります!フルーツいいですね!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
えらいっ! - septem47さん(@septem47)のツイート https://twitter.com/septem47/status/1253880092171763712?s=20
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あー、思い出した。
relay.mastodon.hostとの接続を切ってみたのでした。Pleroma式のリレーサーバね。
masterがバグってて、リレー切断できないので、なおしてPRするっていうオマケつき。
切断してわかったことですが、Fedibirdの外向きの転送の80%が、このリレーサーバへの接続によるものでした。
……ちょっと怖くないですか?
なぜこんなに転送量が増えるかというと、Pleroma式のリレーは、Activityを転送した参加サーバから、こちらにfetchが飛んでくる仕様になっているからと思われます。
Fedibirdのユーザーは、凄く沢山のフォロワーを抱えている人もいますが、平均的にはそれほどでもなく、しかも配送が必要となるサーバ数でいえばもっと少数です。まぁ数十といったところでしょう。
件のリレーは247のアクティブインスタンスが参加しており、Fedibird全ユーザーの公開投稿につき、平均で246のfetchが飛んできます。まぁ、自鯖を除く全参加サーバということです。
Mastodon式ではfetch不要です。みんなLD署名頼むわ……。
@afm 悪くないよ。(ただし、 Mastodon とかを工夫なく安定して動かしたいなら、 720円/月 のほうがいいかも)
@noellabo pleroma 、転送してあげても認証通らなくて fetch しに行っちゃった思い出があり pleroma サポートをあきらめている。。。
Discord で画面転送しながら、2台動画配信サーバーを立てさせたことあるわね・・・。(なお、今どうなっているか知らない・・・
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows 10 Mobile は、もっさりしている環境が多かった感じがして、そっちの印象でイメージ悪そう。(WP8 使った人は、極めて限定的だと思うけど)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。