This account is not set to public on notestock.
北の果てでポンコツ教員してます。。。
born in Sapporo in 1972
he/him
Sapporo > Rishiri > Nemuro > Kitami
teaching at a high school
- - - - - - - - - - - - - - - -
ActivityPubで繋がるFediverseこそ世界の情報と連帯の新たなインフラとしてどんどん発展してほしい。Fedibirdに寄付することでその発展に貢献したい。
Fediverse以外ではInstagramを利用▶︎Fedibird支援の課金勢(11,000円/年)▶︎Colaboのサポーター会員(60,000円/年)▶︎Tweetbotを生んだTapbotsに深く感謝しているのでIvoryも激推しの重課金勢
This account is not set to public on notestock.
逆に言えば、イーロン・マスクは、収益を必要とする単一の民間企業によって成り立つSNSの限界を露骨なまでに示してくれたんだと思う。当然、この限界、この制約は、Facebookや Instagram等、他のSNSにも降りかかっている。Mastodonの欠点は、既存のSNSにとっての遥かに深刻で致命的な欠点であり、Mastodonにとっては克服できるかもしれない未知の可能性があるように思う。Twitterに愛想を尽かした難民としてMastodonにやってきた民のひとりとしては、そこにこそ賭けたい。
それでも、Mastodonは、変わり果てたTwitterよりも遥かに良い可能性に満ち溢れているように思う。比較したらそうだ、という話でしかないにしても。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
雑自炊。じゃがいもを使い切った。じゃがいもで炭水化物を摂る日々は終わりか。近日中にご飯を炊こうか。どうしようか。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
実は少し前に「マストドンはTwitterの代替にならない」という記事を書いたけどボツにした。なぜ代替にならないかというと、イーロンマスクを嫌ったところで、マストドンは差別やダメな表現あっても、サーバに引きこもられたら何もできないから。つまり、それを野放しにするしかないわけで。分散型というのはどうしてもそういうことなのだけれど。でも、そうこうしてるうちにマストドンが「代替」として機能しはじめてしまったのでボツにした。
「明らかな形式的なルール違反」以外は何も対応しないというスタンスだとマイノリティが安心できるスペースにはならないんだよね。ただ、それ以上のコミットメントをさせるなら専任のモデレータが一定数要るのも事実。無料で趣味の管理人1人でそれはサーバの規模によっては限界超えてるだろう。
マストドンはなんだかんだでリバタリアン的発想がかなり強いですからね。批判してるけど「仮面を被った」穏当なだけのサイバースペース宣言的な人、結構いるんじゃないかと思ってる。
This account is not set to public on notestock.
Twitterっぽいところだと思ってMastodonにやってきた人は、「あれ?まだ過疎ってる?有名人の公式も衝撃ニュースネタ(パクツイだけど)もモフモフ動画(これも大概パクリ)も見当たらない?うわぁ、無味乾燥……」って思うかもしれないね。増して、fedibird.comみたいなちょっとクセのあるインスタンス(失礼!)に登録すると、ローカルタイムラインがないから、Twitterのタイムラインを眺めることの擬似体験もできない。