…とりあえず、自分も当日使えるシンプルなプラカード画像をいくつか作ってみました。
【政治】 #国会前大集合 – 4月14日は国会周辺を埋め尽くしましょう!(その3)
https://rec.telmina.com/p/2018/04/12/013628/
https://s2.libera.blue 管理者。 #立憲民主党 支持。一応 #肉球新党 党員。 #立憲パートナーズ #脱原発 #リベラル #左派 #鯖缶
本アカ: @Telmina
詳細: https://www.telmina.com/profile/mastodon/
…とりあえず、自分も当日使えるシンプルなプラカード画像をいくつか作ってみました。
【政治】 #国会前大集合 – 4月14日は国会周辺を埋め尽くしましょう!(その3)
https://rec.telmina.com/p/2018/04/12/013628/
This account is not set to public on notestock.
想定の3倍ぐらい時間がかかりましたが、ようやく、このリベラル鯖も、マストドンのバージョンが2.8.0になり、投票機能を使えるようになりました。
アンケート機能の例示を兼ねて。
山本太郎氏が自由党を離党し、新党を立ち上げる方針を打ち出しましたが、あなたはそれを支持しますか?
なお、アンケートのトゥートにつきましては、v2.8.0未満のマストドンで運営されているサーバでは表示されません。
また、大半のサードパーティ製クライアントアプリでも表示できません。
アンケート機能をご利用の方は、ウェブ画面をご利用ください。
なお、Android OSの端末をご利用の方は、「Subway Tooter」というクライアントアプリがアンケートに対応しているそうですので、そちらのご利用もご検討ください。
This account is not set to public on notestock.
…そこまで考えが及んでいなかった。
やはり山本太郎、ただ者ではない。
https://twitter.com/dgoutokuji/status/1116179930625110018?s=12
急遽、本日より当分の間、当インスタンス「LIBERA S2」におきまして、通常の新規ユーザ登録受付を停止し、以前採用していた招待制を復活させていただきます。
もし、このインスタンスにご興味のある方がいらっしゃいましたら、管理者もしくは当インスタンスの書くユーザまでご連絡願います。
なお、当インスタンスユーザの皆様におかれましては、「ユーザー設定」→「新規ユーザーの招待」から、招待状の発行をおこなうことが出来ます。
急な決定で申し訳ありませんが、ご理解・ご協力をお願い致します。
なお、これに伴いまして、本年5月より予定しております当インスタンスの大幅な規約変更につきましても、招待制を前提とした内容に致します。
国別拒否という手もあるか。
自分がそのやり方をわかっていないというのもあるけど、建前上、リベラル鯖ではあまりその手の方法でユーザ登録に制限を加えたくないというのもある。
まあ、招待制は有効にしているので、当分(少なくとも連休明けまでは)招待制一本で行きますよ、リベラル鯖は。
…これ、芸能人に限らず、今後人間を見極める上で重要な観点だよ。
https://twitter.com/mirai_youme/status/1248891573061865472?s=12
昨今、ここを含む、分散型SNSのプラットフォーム「Mastodon」で運営されているコミュニティの多くで、スパム被害が確認されております。
先日、ここ「LIBERA S2」でも、先日より立て続けに不審なユーザ登録申請が見受けられたことを都踏まえ、ユーザ登録を招待制のみに移行させていただきました。
今回、さらに、スパム対策の一環と致しまして、直近1ヶ月以内に活動実績が認められず、なおかつ所定の条件を満たすアカウントに対しまして、誠に申し訳ありませんがアカウント停止の措置を執らせていただきました。
※ ログインしただけ3では活動実績とは見なしません。
なお、アカウント停止措置の理由等に関するお問い合わせにつきましては、一切受け付けることができません。
This account is not set to public on notestock.
@Hinanjo2nekodai1 可能性としては、日本人が自力でやるとすれば、大規模デモあたりまではあり得そうですね。ただ、そのあとが考えにくい。どこぞのカルトあたりがテロとかおこさなければよいのですが…
@Hinanjo2nekodai1 前半の世論塗り替え、コレは本当に起こりえそうですね。
私も15年安保のときに一時期極左の主張に感化されてしまったこともあります。
後半については、大規模テロが起こりにくいとは考えていましたが、個人や少人数でも(政権に打撃を与えるかはともかく)世間を震撼させるような事件なら起きているので、その点私の認識は甘かったです…。
@Hinanjo2nekodai1 もうそこら辺まで来ると自分には何のことやらさっぱりなのですが、Wikipediaに書かれていることを読む限りでは、どっちもあんまり関わりたくないところではありますね…。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Aleph_(%E5%AE%97%E6%95%99%E5%9B%A3%E4%BD%93)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%8B%E3%82%8A%E3%81%AE%E8%BC%AA
@Hinanjo2nekodai1 とくにAlephのほうは血の気が多そうという印象を受けましたもので。
そういえば、今の20代前半以下だと、そもそも地下鉄サリン事件とか知らない世代ですから、アレの恐ろしさを実感できないのも無理はありません。だからこそあの事件を風化させてはならないわけですが…。
…選挙結果もアレだけど、それ以上に、前回の投票率との落差も半端ないな。
ちなみに私が6年半ほど前まで住んでいた志木市の市長選挙の投票率はさらにダメダメだった記憶が。
現職の石川清氏3選決める 埼玉・坂戸市長選 新型コロナで投票率過去最低 - 毎日新聞 https://mainichi.jp/senkyo/articles/20200412/k00/00m/040/183000c