01:31:55
icon

深海に基地、いちおう作れた。離陸専用の宇宙船乗り場もあるが、よくここまで船くるな…

instagram.com/p/DGD01ZaSyK7/?i

Web site image
高見 知英 on Instagram: "深海に基地、いちおう作れた。離陸専用の宇宙船乗り場もあるが、よくここまで船くるな… #NoMansSky #ノーマンズスカイ #NintendoSwitch #NSEasyConnect"
02:51:30
icon

今日も一日一プロンプト
「ひとりぼっちの星の下」
個人的にはもうちょっとネガティブなイメージで書いたんだけどまあいいか。
instagram.com/p/DGD-8u7yE5k/?i

Web site image
高見 知英 on Instagram: "今日も一日一プロンプト #BingImageCreator 「ひとりぼっちの星の下」 個人的にはもうちょっとネガティブなイメージで書いたんだけどまあいいか。"
15:25:30
icon

地域のイベントで市民の森とどう関わっているかみたいな話を聞いている。あまりにも自然との関わり方が分かってない人が多いとか何とか。

ゲームで中世的な文化圏の下大自然に勝てない人間の生き様とかそういうのを見てると絶対こんなことしないよってこと平気でみんなするんだよな。そりゃそうだ日常生活ではそんな暮らし聞くことも知ることも体感することもないんだもん。
でもゲームだったら体感できる。だからとにかくゲームやれって思うんだよな。
現実世界で得られる経験なんて偏ってるんだから、それを補完する存在としてのゲームってあるだろうって思うんだよな。

ゲームじゃ五感で感じることができない?
そんなの現実で得がたい体験の前では些細な問題だろう。
最初は視覚と聴覚だけで感じ、その後で五感で感じりゃいいんだよ。五感で感じるが最初にならなきゃいけない理由なんかどこにもあるんだよって思う。

20:48:06
icon
Web site image
高見 知英 on Instagram: "あいすー、棒アイスひさしぶりかも #きょうのでざーと"
22:10:51
icon

なんかどこかで

子どもがゲームやめない→飽きたらやめるだろ→飽きない→ムキー

という話を聞いたけど、個人的にはなんだろう?それは飽きないんじゃなくてお腹いっぱいになってないんだよなって感じがする。
遊びたい環境で遊べてないんだよ、だからいくらやってもお腹いっぱいにならないんだよ。お腹いっぱいにならなくても時間になったら諦められるなんて大人だけだからさ。

個人的にはそんなに離れさせたいなら、あんたもゲームやれよって思うけどね。一緒にやってお腹がいっぱいにならない理由を探れ、可能ならそこでおなかを満たしてやれよ と。ジャンルにもよるけど一人でやったらぜんぜん腹が膨れないゲームだってあるからね。