15:39:18 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@osapon SuicaだとSuicaのサイトから全履歴が読めるので中身にアクセスする必要がなかったりするのですがそういうのPiTaPaにはないんです?

15:42:26 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@osapon うちもあまり乗ることがないのですがとりあえず乗車ルートと検索できる最適ルートが違うことがあったりするので結局Suicaのサイトを見るのが一番早いな と

15:44:02 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

StreamYardテスト結果
・ホストもゲストもアプリが要らない。ブラウザだけ
・Chrome系ブラウザは怪しい。純正ChromeかChromium Edgeでやろう
・画面共有はChromeのシステムを使うのでそっちの技術次第
・Chromebookでも繋げられる
・仮想背景機能はあるが、グリーンバックが必須
・フォント変更不可

仮想背景については当然ブラウザだけで処理できるので、Chromebookでも使える。ただしグリーンバックは(ry
グリーンバック無しで仮想背景したければSnap Cameraを仮想カメラに使うしか無い(PC限定)@

15:44:11 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

Peatixの人が言ってて気になってた共同ホスト的な機能については今のところ最適な方法が分からない。が、同じアカウントに複数人がログインすれば同じスタジオが使えるので実質共同ホストになるか。複数人でログインしてもあたかも他人のように参加したりしゃべったり画面共有したりできる。
そういやよくあるシステムみたくメールアドレスとパスワード ではなく、メールアドレスを入れるとそこにワンタイムパスワードが飛ぶ みたいな実装になってるのはそれを考慮した結果もあるのかもしれない。

あと、StreamYardはYouTubeチャンネルとがっちりくっつくので、YouTube側でライブイベントの作成を行う必要がない。StreamYard側で勝手に作成してくれるし、時間指定もできる。

とりあえずディケイド相当で「だいたいわかった」感じ。
もちろんロゴは残るんだけどそれほど気になるレベルではないので、23日の夜はこれでいくかも。@

15:44:48 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

テスト動画。グリーンバックはどうしよう、買った方がいいのかなあ。@
youtube.com/watch?v=-JJZKtDivA

15:47:11 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

@osapon 変なルート というより、途中で寄り道したり途中下車したり、途中から車で送ってもらってたりして移動経路と検索結果がイコールにならないことが結構多くて

16:11:50 @TakamiChie@mstdn.jp
icon

社長、バトルの時間です! って、仮面ライダーゼロワンのことだよね(と急に@