このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Spoonailと読みます
色々ゲームするひと
あとちょっとしたソフトウェア開発など
※多い・雑多にもほどがある・フォロー/フォロバ気まぐれ
■HOT: Vintage Story、ARK、他好きなゲーム→ https://whiteblackspace.hatenablog.com/prof
■何か作る メイン/最近は
・
もかなり/
ほどほど/C++ほんの少し/つくったものとかはここ
■で遊んだりほんの少しだけカスタム絵文字を作ったりごくまれにファンアートのような何か描きます
■20↑
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仕事がほんまあれになってきたので業務とほぼ関係ないかもしれない可能性があると思われるコードばっか書いてて、続きやろうと思ったけどしてたら
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
昔皿割り放題みたいな施設テレビで見たけど
voreカフェの情報すら見かけるインターネッツで聞いたことないので定着はしなかったんだろうな…
人への加害欲求がたまに強くて抑制がきついところあるんだが、多分よわよわオタクが頑張っても大抵の人間に勝てないのであきらめる
スイカ割り放題みたいな施設が求められう…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
特定ゲームじゃなくてゲームジャンルでチャンネルたてるのと思った
流速が確保できるし知らないゲームを知るきっかけにもなる
なかなかジャンル分けが難しいところもあるけど
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そうそう前のと比べて
アカウント作成直後にプロフィールに会社情報を記述する行為消えてるのよね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
自分でたてろというのはそうなのだが、GTLのコンテンツはやっぱり人が多くないとだし、1ユーザーとしては人多いところに集まりたいなー…
個人的にはユーザー集中は別によくない?派だし
ドメイン購読、アンテナと違って誰にでも共通の内容を見せればいいのでリソース負荷的にはアンテナよりはマシそうだし
その割には有用っぽさがある
@reasonset バブルタイムラインというのが特定鯖投稿の抽出のようなものですかね?
Akkoma気になってるのでどこか参加したくはありますね
フェディバ、キーワード購読というアンテナ的なやつもあるし
ドメイン購読といっておそらくGTLから特定鯖の投稿を抽出していると思われる、「鯖覗き見」ライクな機能もあるので
ゆっくり自分のペースで参加していきたいひとにはとてもいいかも
やはり登録だけがネックか
まあその辺を知るためにそのために色々回ってみたのだが
フェディバは機能が並に充実してる
でLTLも潰してありながら擬似的なものもあり、ゆっくりやりつつパブサからフォロイーを増やすみたいなことが一番やりやすそう
問題は今は招待制なことかな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
(少なくとも今のところ)LTLがあって全体の流行りみたいなのも存在し、個人的に気になるというのと
や
の機能アプデの情報もオフの間ついていけてるか気になるのでサクッとキャッチアップできたらなあという気持ち
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これな(あんまりRNするのはあれかと思うのでリンク)
https://misskey.io/notes/9draalcynl
君が変わってしまったしあまりにもあんまり(特にAPI)なところが多いのはそうだが
SNS下手くそもまあまあいるよな…
これはこれでずーーーっと同じ広告ばっか見ることになったりするので快適かというと微妙だが…
ちなみに合わない広告が出てきた時は右上の「…」から興味がないをコツコツ押している
将来的に効果があるかはともかくその広告自体は消す効果もあるしやっておくのがいいのかもな
広告、概ね漫画かたま~~~にゲームがほとんどなので
広告の内容がダメ!って人と世界線が違うのかもしれない
ただ基本的に個人情報じゃない情報はわたしているので多分他のサイトで見た情報とかベースで調整されており
そのへんちゃんとシャットアウトしてる人にはまた広告内容違ってくるのかなあと
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
便所垂れ流し…ゲフン マイクロブログサービスを一番求めてるのなんて既存マイクロブログサービスを追われた人たちに決まってますし!
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いやまあエディタ設定できるけど
前にgvim設定しようとした時うまくできなくて(オプション指定が必要だった)めんどってなってからはそれ以降入れるときもデフォルトのvimのまま放置してるから…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
大抵どこにでもプラグインがあるから
使えるとコピー切り取り貼り付け行削除ジャンプあたりの操作が統一されるのが楽
あとテキストオブジェクトが
vimも下手したら10年くらいしてしまったので変な癖ついてないか心配だったがなんとか学び直した内容も身体に習得できてきた気がする
がんばるぞ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windowsは大学時代ヘルプデスクバイトやってたくらい慣れてる一方でLinux系は永遠にが続いてたしちょっとずつやろう
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あんま机が広くないのとものぐさなんで複数台にすると結局片方起動しなくなりそうでなあ…
遊び用と開発用でマインドの切り替えもできそうなのはよさそうだから物理環境さえ問題ないならしてみたいが
native systemdが導入される前のバージョンでは
rdp接続できた…と思ったらポップアップウィンドウが出た時に落ちる(デスクトップにリロードが入る)ようになっちゃった
native systemd導入後はログイン後のデスクトップ環境の立ち上げで落ちる…
とりあえず日常的にLinux開発環境を整えるにあたってコケにくい仮想環境にしてみたけど
結局コンソールとChromeしか使わないならWSLでもよかったかも安定したGUI環境が構築できなくてGUI使いたくなったらやだなと思ってやめたけどCUIだけならあんまり困らなそうだったし
ゲームする時はWindows普段遣いはLinux、って人ってどういう形態で使い分けてるんだろう
マシンから別?デュアルブート?仮想環境?もしかしてWSL?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
misskey.ioに新しい絵文字 (
nanimo_sitaku_nai
)が追加されたかも。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
かわいくて小さな存在に行われる"何か"はカワポニ先生がやっぱなんだよな…
https://twitter.com/kyawaponi/status/1233064886655053824
readはできるけどwriteはできないスマホの話の時も思ったけど一般的にはブラウザでのインターネット閲覧ってデータの受信と送信の意識がないのよな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あんまり普通はライセンス意識する機会がないし、CCくらい知っててもそれこそソフトウェア開発者でない限り独自ライセンスって発想自体にいかない
細かいことを言えば、さっきのRNの通り「自由に使っていい」=「ライセンスなし」ではない(逆)なんだよなw
(著作権で守られるのがデフォとして、ある範囲で許可するのがライセンスなので)
wikiとかUSBとかコスパとコストとかと同じ匂い(
絵文字インポート機能あるのどこだっけ
あとフェディバの、「フェディバの絵文字じゃなくても押せる」機能はどうなるのとか微妙なラインもある
さっきの申請画面の最後の、「他の鯖にも送信されるよ」というのに同意すれば
著作者が選択したライセンスでその範囲に配布する(そしてそのライセンスがその範囲で適用される)からいいのか
ちょっと気になってるのはとかの
(ざっくり)「限定のものでDiscordやSlack等などで使うためのコピーやダウンロードは禁止」の文言がよ~~~~~く見ると入ってる
以外で使ってほしくない場合はこの制限を絵文字申請時に適用できればいいと思う
やり方としては同様の制限を述べたライセンスを書いて「その他」で申請することになるのかな…正確なところは実際申請する人が聞いたほうがいいかも
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
それだと他のサーバーに送信できないから使えないことになっちゃう
RE: https://misskey.io/notes/9dr25jl8pp
ライセンスはこうですってしておきながら後からお気持ちで制限しようとする事例最近見かける気がするけど
なら最初っからちゃんとライセンス調整しておけばって思うんだよなあ
22時~24時に人が多いのはLTL見てるときの実感と合ってるなあ
冷静に考えてゴールデンタイムがおかしい(
RE: https://misskey.io/notes/9dqx46lhvj
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
のフォロイーはこのむっちゃ頭のいい
が何年もかけて厳選した高位の存在であることは明白だけど
こっちもそろそろそんな感じにしたいわね
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ウチが取り組んでるのは、
検索されたくない人が、意図通り検索されにくいようにすることと、
検索してほしい人が、意図通り検索されやすくすることを、
いかに両立させるか。
発信者の意図と、受け手の意図、両方を汲み取ること。
それを今より、どのぐらいマシにできるか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
は(少なくともサービス内では)キーワード検索不可・タグ検索は可能なので
見てほしいノートにタグ付けるのは有効
でもはタグ盛りノートが怖い
難しいね
サバイバルゲームのコツは
デッキUIの人はデフォルトUIに戻して、重くなってきたらセーブしてからページリロードして常に軽くしておくことです
探索の試行回数をより稼げます
脱出に必要なアイテムが見つかりやすくなる方法?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
RE: https://misskey.io/notes/9dqjg7kbvc
Fedibirdにあるサークル機能による投稿は、連合させるデータが特殊なものになっています。
投稿本体を渡さずに、トークン(合鍵)を送ります。このトークンを受け取った相手だけが、投稿の本体を受け取ることができるという仕組みです。
この仕組みによって、フォロー関係の判定ではなく、トークンの有無によって公開範囲の制限(許可)が可能となっています。
連合するグループを実装するにあたり、確実に参加者だけが閲覧できる(参加していない人には見えない)機能を実現するには、この仕組みが必要となってきます。
Bearcapsという仕組みで、Mastodonのドキュメントにも仕様が記載されていて、実装されています。
https://docs.joinmastodon.org/spec/bearcaps/
もともとサークルは、Mastodonが実現しようとしていたものであるためです。
MisskeyやCalckey、PleromaやAkkomaがBaercapsをサポートしてくれれば、この方法でのプライベートグループが実現できるようになります。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://github.com/misskey-dev/misskey/pull/10671/commits/f38ee1b07e11bdbd364a32a4a6a2de2522238437
コミットメッセージまで…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ハッカー文字 検索したらちゃんとleet出てきたんだがわりと使われてる呼び方なのか?
ちょっとダs
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そもそもこいつ最近Mの確率多すぎだし1文字目必ずMだしなんかどっかでバグってない??
(前は逆Misskeyとかできてたので違ったっぽい)
RE: https://misskey.io/notes/9dqf26cq64
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。