こういう診断メーカーみたいなやつ作れるのかな
Spoonailと読みます
色々ゲームするひと
あとちょっとしたソフトウェア開発など
※多い・雑多にもほどがある・フォロー/フォロバ気まぐれ
■HOT: Vintage Story、ARK、他好きなゲーム→ https://whiteblackspace.hatenablog.com/prof
■何か作る メイン/最近は・もかなり/ほどほど/C++ほんの少し/つくったものとかはここ
■で遊んだりほんの少しだけカスタム絵文字を作ったりごくまれにファンアートのような何か描きます
■20↑
@kudan ローカルはこの鯖にいる人全員の投稿みたいです!
RE: https://misskey.io/notes/9bj33xrfj2
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@cv_k@misskey.dev だから、AGPLよりも緩い制限で使える商用ライセンスを売るのはワンチャンありそう、という話にゃん。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
負荷試験クラスタ作るときは、負荷をかける側を "nanachi" 受ける側を "mitty" って名前にするか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
みなさんこんにちは、害悪古参です。最近TLに流れてくる「ローカルって」に答えるのが面倒になってきました。そこで質問に一瞬で答えられるように30分で図を作りました。「ローカルって」ってる人がいたらこのノートを引用シてあげて下さい。
元ドメイン屋の登場だな。 .io などの . 2 文字ドメインは国コードで イギリス領インド洋地域 (Indian Ocean Territory) に割り当てられていたドメインなのだけど、そういう場所なので、ほとんど使用されない。そこで誰でも自由に登録できるドメインとして一般開放された。その結果、 Input Output とも見えるドメイン名に IT 系が採用するようになった。(有名なところで GitHub Pages の .github.io
)その一つとして misskey.io
も存在する。ちなみに Misskey.io の io は特に意味がないが村上さんはこのインスタンス名を「かっこいい」と自負する程気に入っているようだ。
RE: https://misskey.io/notes/9bja8qjwch
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@kanpyo_japan もう一つアカウント作成直後に~ってのありますし、新規アカウントは何かちょっと厳し目な感じなんですかね
企業垢とか企業所属を普通に出してるタイプの人が軒並み引っかかっちゃったらかわいそうだなと思いましたが、まあ特にトラブルもなさそうなので大丈夫そうですね
ありがとうございます!