17:50:14
icon

:TJ: 川越市以北の10分間隔って昼間はいい感じの輸送力だけど高校生の下校時間帯だともうちょっと本数欲しいなって気持ちがある

17:54:36
icon

:TJ:
坂戸が普段の折り返しに向かないのが面倒なところ
あそこで一部段落ちできると細かい調整が効くんだけど…

18:05:10
icon

そういえば11443Fに2度乗るとかいうすごい出来事があったんだけど
なんで自動放送ならないのかな?(ドアチャイムもない)

18:06:54
icon

装備されてるのにならないから変だなって

18:46:28
icon

闇バイト問題の話で
「犯罪は割に合わない」「犯罪したら必ず捕まる」と啓蒙しよう、みたいなこと言ってる人見かけると
もはや議論の段階が10年ぐらい昔では?みたいなお気持ちになる

そんなことは大抵の人は分かってて、合法な仕事だと思たら実は犯罪だったというパターンがあるんだから、それを潰す方法考えるというのが今やらなきゃいけないフェーズだと思う

19:06:04
icon

唐突な話なんだけど
世の中にいる他人のうち
「いつでも意見が合う」「意見が合う時と合わない時が半々」「常に意見が対立する」人の割合って

1:8:1ぐらいだと思っていて

常に対立する1割と適切に距離を置くかっていうのが難しいけど不毛な喧嘩を避けるのに重要だと思う

19:07:30
icon

そして、その「適切な距離」を置くために
コメントが書き込めるサイトにブロック機能(特定人物の書き込みを非表示にできるもの)を備えることを義務付けるべきだと思う

19:13:58 19:14:29
icon

Fediverse(というかMastodonやMisskey等)は基本ブロックもミュートも備わっているのでそこは大丈夫で
棘と呼ばれる某まとめサイトに非表示機能を付けてほしいと思う

19:50:47 19:56:39
icon

>BT
政治的な話は禁止、厳密に解釈すると
「自動車税高くて嫌だ」みたいな書き込みも禁止になるわけで変なルールだとは思う

せめて「特定の政党・政治家に賛否を述べることは控えめに」みたいなルールなら分かるけども

23:29:56
icon

11666Fの処遇、どう考えてもアホですかという感想しか言えないわ
:TJ: が減便改正で予備捻り出す状況なのにね

23:46:11
icon

コロナ5類化でテレワーク廃止しますと言い出す企業出てくる昨今、朝ラッシュの増発を要する日が来てもおかしくないわけで
所要編成数増加ができるように残さないのは浅はかすぎるのでは

23:47:45
icon

いくら時差通勤促進だの言っても沿線企業がそれに合わせた働きかたをしなければ最混雑時間帯に乗るしかない

21:39:10 21:44:22
図書館便利なのに使う人少ない系の話が定期的に出て
icon

理由の1つに都市部以外の図書館はほぼ交通の便が悪いと言われている。
図書館が持つ役割の1つがお金のない人でも情報にアクセスできることであって、車がない(そういう金額が出せない人)が弾かれるのはもはや図書館の存在意義を潰しているよなって思ってる

21:41:50 21:50:44
icon

隣市の図書館が乗合バスで安価に行けるのに、住んでる町自体の図書館行くにはデマンドタクシーでおよそ倍の値段するとかいうのも(隣が使えるだけましなんだけど)ある

21:47:07
icon

※ツリーの先頭でもそうなってるけど
交通の便と貧富の話の時、車=高額という前提が伴いがちだけど一応中古の軽自動車といった(相対的には)安い方法は存在する
ので、お金に余裕がない人は絶対自家用車を乗らないみたいな前提をするとツッコまれてしまうので注意は必要

21:55:56
icon

燃費や乗り心地を一切無視すれば古めの中古車で2桁万円では難しくない、んだけど
前の持ち主が長く使ってるということは残っている寿命が短いので長期的にお得かどうかは別問題ではある

21:57:13
icon

中古は目先の支出は減るけど長く使えないので新品のほうが得かもしれない、は車だけでなく寿命のあるたいていの製品に言える

22:00:59
icon

電車にも言えるけど、電車の場合はステンレスの車体は40年平気だけど機器が先にダメになりがちで、この場合機器だけ新しくするというのが無駄がない(ので、そういう地方私鉄はよくあるよね、と)

22:03:03
icon

中古車のことを考えていたら、最近入れていない会社はこれからどうするのかなみたいな気になり始めている
秩父鉄道とかも全然ないよなぁって

22:10:01
icon

ジャカルタですらもう役目を終えた元都営6000形が現役なの、冷静に見るとすごい話(なお東武8111Fを見なかったことにする)

23:36:50 23:37:46
icon

便利な場所と災害リスクの高い場所が被ってしまう時は、後者のために利便性を犠牲にする、は仕方ないな
そもそも全域が高リスクな場所だとせめて利便性は考慮してほしい、になるけど