今までSurfaceでペン入力の遅延とかジッターとかいう概念を気にしたことがなかったけど、それを実現するためにいろんな努力があったんだなと気づけた。
今までSurfaceでペン入力の遅延とかジッターとかいう概念を気にしたことがなかったけど、それを実現するためにいろんな努力があったんだなと気づけた。
やっぱりSurfaceが良くできていたことを実感した。高いだけあった。
他社があそこまで洗練させられないのが、キックスタンド型をやりたがらない理由の1つなのかもしれない。技術力というか完成度が低いままキックスタンド型にすると、コンバーティブルより使い勝手悪くなっちゃう気がする。
不満点
- キーボード右半分の配列が使いにくい
- 2-in-1と言いつつペン入力でジッターが目立つため1.5-in-1ぐらいの気持ち
- フリップさせてタブレットとして使うとき、小さい角度では固定できない
英字配列ではBackspaceの上が電源ボタンで日本語配列とDeleteの位置が入れ替わっている。
電源ボタンは少し長めに押さないと動作しないから誤爆することはないし、入れ替えたほうがデメリットに感じるかもしれない。
外資だししゃーないと思いつつ、左右キーの上にpgup/pgdn押しこんだのはどう頑張っても誤爆するから許さん。
~~~~~~~~~~
[https://mstdn.y-zu.org/@kyokolisianthus/114545193364581096]
先月から使っているVA…じゃなくてMSIのノートPC
いろいろ不満はあるけど、ひとまず性能で不満がなくて良かった。