icon

出先の壁にコンセントが無くてUSB Type-A 5V/2.4Aがあるだけ。敗北。

icon

えっ…Servoの開発者解雇しちゃったの😇
gs.yvt.jp/@8vit/10467503304314

2020-08-12 15:37:29 Yavit :verified:の投稿 8vit@gs.yvt.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-08-12 17:52:00 まさらっきの投稿 masarakki@best-friends.chat
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Surface Pro 7とWF-1000XM3の接続がSurface側のアップデートで改善。

2020-08-12 11:27:04 くっきーの投稿 Cookie@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2020-08-12 00:52:34 いそがしのげんちゃん。​:verified:の投稿 ProgrammerGenboo@itabashi.0j0.jp
icon

初期がYづだったのはすんごくありがたかったかもしれない

Twitter
icon

Twitterの使い方が半分リツイートボットと化していたので「コンテンツが流れてくるのを待つ人」や「ほぼROM専」に相当する人だったのでしょうが、流れてくるコンテンツの品質が下がってしまうと終わりです…

2020-08-11 23:16:27 のえるの投稿 noellabo@fedibird.com
icon

適当なことかくよ。

Twitter利用してた人で、Mastodonに来て定着する人のパターンとして、Mastodonに来てまもなくフォロー・フォロワーの人数がぐっと増えて、Twitterのそれを越えてしまうっていうのがある気がする。投稿数もそう。いつの間にかこっちの方がメインになっちゃう。

ま、当たり前っちゃ当たり前なんだけど。

なんかすーっと溶け込む人と、ミスマッチで全然馴染めない人がいる感じ。

マッチしないのは、Twitterのような情報過多な環境に慣らされてて、コンテンツが流れてくるのを待っている人かなぁ。

自分から誰かが関心を持ちそうな投稿しないし、リアクションしたりリプライしたりしないので、フォロー・フォロワーも増えない。

うん、書けば書くほど当たり前だな……。

ちょっとこのところの新規の人たちをみてて思った。

icon

未だにMastodonよりもTwitterのほうがフォロー・フォロワーの数は多いようですが、今の所戻るつもりはありません。
fedibird.com/@noellabo/1046711

Web site image
のえる (@noellabo@fedibird.com)
2019-08-12 21:21:04 もちもちずきん🍆 :zuiho:の投稿 Yohei_Zuho@mstdn.y-zu.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ゆづどんの復旧をお祈りするしかない…

icon

@Cookie そうだ、Markdown使えないんだっけ…Stylusとかからこれインポートして。
 
@-moz-document domain("y-zu.org") {
div.columns-area_panelspane_inner {
position: sticky;
}
}

icon

おお、燃やせるようになった。
:harukin_old: :harukin_old:
🔥 🔥

icon

@SinsekainoKami それはもちろんのこと。公式から降ってくる以上、予測できないconflictの恐れもあるからブランチ管理は重要。機能別ブランチである程度は対応できている例もあるから不可能じゃないはず。

icon

@SinsekainoKami G+テーマとかも含めてまっさらだから、復旧は必要。本家のアップデートにより実装されたものもあるけど、それでもユーザーが求める独自機能はあるから、それだけでも実装すべき。(はるきんの焼却とか)

icon

@SinsekainoKami 独自機能が今のところない。

icon

@Cookie
テーマとして実装もできるけど、今のところYづどんは復旧作業を優先して進めてほしい気もして複雑な気持ち…
大したコードじゃないんでとりあえずはStylishコード貼り付けでもいいですか?

icon

@Cookie こういうことですよね?

Attach image
icon

@Yohei_Zuho 機能ごとに復活させていく感じなのね。

icon

@Cookie 素晴らしい活用法。最近はもっぱらバグ修正のアップデートばっかりだったから、仕様かもしれない。なんかCSSで書けそうな気がするから、あとで試してみる。うまくいけばテーマとして実装できるかもしれない。

icon

@Cookie なるほど、常に全画面で使っているから気づかなかった。他のユーザーも迷惑してそうな仕様だけど、公式にissue投げられてないのかな?

icon

@Cookie どういうのを想像しているのか分からないけど、Stylishで書く?

2019-08-11 23:52:30 follow @lis@is.chaotic.moeの投稿 lis@niu.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

クライアントの自由を重視していて大変良い。
framapiaf.org/@fedilab/1025999

Web site image
Fedilab (@fedilab@framapiaf.org)
2019-08-12 04:05:55 Fedilabの投稿 fedilab@framapiaf.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。