【「PFAS」各地で高濃度検出 健康影響の研究を本格化へ 環境省】
一部の物質で有害性が指摘されている有機フッ素化合物の「PFAS」が各地の河川や地下水などから高い濃度で検出され、住民に不安が広がっていることなどを受けて、環境省はPFASの健康影響についての研究を本格化させる方針です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014179871000.html
【「PFAS」各地で高濃度検出 健康影響の研究を本格化へ 環境省】
一部の物質で有害性が指摘されている有機フッ素化合物の「PFAS」が各地の河川や地下水などから高い濃度で検出され、住民に不安が広がっていることなどを受けて、環境省はPFASの健康影響についての研究を本格化させる方針です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014179871000.html
【「国際卓越研究大学」認定候補に東北大学が選定 文科省】
国が設立した10兆円規模の基金の運用益を活用し、世界トップレベルの研究水準を目指す「国際卓越研究大学」について文部科学省は初の認定に向けた候補として、全国の大学10校の中から東北大学が選定されたと発表しました。今後、一定の条件を満たせば正式に認定されることになります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014180611000.html
【JFEスチール “車両から溶けた鉄が流出” けが人なし 千葉】
1日午前、千葉市中央区にあるJFEスチールの東日本製鉄所で「溶けた鉄を運ぶ特殊な車両から鉄が流れ出ている」と消防に通報がありました。会社によりますと、溶けた鉄を運ぶ特殊な車両が予定とは違う方向に進んでしまったはずみで鉄が流れ出たということで、これまでのところけが人は確認されていません。流れ出た鉄が高温のため警察や消防などが対応を検討するとともに、流れ出た鉄の量や現場の状況を確認しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014180781000.html
【石川 そうめんで集団食中毒 湧き水からカンピロバクター検出】
先月、石川県津幡町にある飲食店で、そうめんなどを食べた客が下痢や腹痛などの症状を訴え、県の調査で店で流しそうめんなどに利用する湧き水から、食中毒の原因となる「カンピロバクター」が検出されていたことがわかりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014180921000.html
【新型コロナ 全国の感染状況 前週の1.07倍 2週連続の増加】
新型コロナウイルスの全国の感染状況は、8月27日までの1週間では1つの医療機関当たりの平均の患者数が19.07人で、前の週の1.07倍となっています。厚生労働省は「お盆期間も終わり、減少していた患者数が再度緩やかな増加に転じている。体調管理に留意するなど基本的な感染対策を徹底してほしい」としています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181101000.html
【新型コロナ オミクロン株「XBB.1.5」対応ワクチン承認 厚労省】
新型コロナウイルスのオミクロン株の1種で「XBB.1.5」に対応したワクチンが1日、厚生労働省に承認されました。このワクチンは、今月20日から始まる予定の追加接種で使われる予定です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181281000.html
【復活!会社員たちの夏フェス 再注目のリアルイベント】
「会社員の夏フェス」「新宿の奇祭」「新宿のウッドストック」…東京・新宿の高層ビル群にあの「夏の風物詩」が帰ってきた!同じビルで働く者たちが一堂に会しその美声を競う「会社対抗のど自慢大会」がコロナ禍による休止を経て4年ぶりに復活した。真夏の夜に新宿で繰り広げられた、負けられない戦いだ。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014179521000.html
【ふるさと納税 海産物の支援急増 日本の水産物 輸入停止後】
中国の日本産の水産物の輸入停止を受け、「ふるさと納税」で返礼品に水産物を選んで漁業関係者を支援しようという動きが広がっています。ホタテ漁が盛んな北海道別海町では寄付が急増していて町の担当者は「とても励みになる。全国をあげて国産の水産物の消費拡大をお願いしたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181671000.html
【【プロ野球結果】阪神が勝って優勝マジック「18」再び点灯】
プロ野球は6試合が行われ、セ・リーグ首位の阪神はルーキーの森下選手に2本のホームランが出てヤクルトに勝ち、2位の広島が敗れたため優勝へのマジックナンバー「18」が再び点灯しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230901/k10014181701000.html
【消防団員 最少に “女性や若年層にも入団促す” 総務省消防庁】
今年度の全国の消防団員は76万人余りと、これまでで最も少なくなりました。総務省消防庁は女性や若い世代にも入団を促すマニュアルを作成するなど消防団員を確保する取り組みを強化していく方針です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230902/k10014181841000.html
【文化庁 文化芸術分野でのフリーランス契約トラブル 無料相談会】
文化や芸術分野ではフリーランスで働く人や小規模な団体が多く、不利な条件での仕事やトラブルが生じているとして、文化庁が弁護士による無料の相談会を初めて開いています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230902/k10014181911000.html
【ウクライナ軍「段ボール製無人機」活用 低コストで120キロ飛行】
オーストラリアに駐在するウクライナの大使は、8月29日のSNSへの投稿で、「オーストラリアから受け取った段ボール製の無人機がロシアの空港への攻撃に使用された」と主張しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230902/k10014182051000.html
【バスケ男子日本代表 パリ五輪出場決定 W杯でカボベルデに勝利】
バスケットボール男子のワールドカップで日本はカボベルデに80対71で勝ち、アジア勢の1位となり、来年のパリオリンピック出場権を獲得しました。日本が自力でオリンピック出場を果たすのはモントリオール大会以来、48年ぶりです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230902/k10014182271000.html
【“生殖補助医療の課題対応” 学会 公的機関の設立準備委】
日本産科婦人科学会は、国に設置を要望している生殖補助医療の課題に対応する公的な機関について、学会として設立準備委員会を立ち上げて具体的な役割などを検討していくことを明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20230902/k10014182331000.html