[静岡 浜松市北部平野部と森町付近で記録的大雨 災害の危険迫る]
気象庁によりますと、いずれもレーダーによる解析で午後10時50分までの1時間に静岡県の▽浜松市北部平野部付近と▽森町付近では、およそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013834031000.html
[静岡 浜松市北部平野部と森町付近で記録的大雨 災害の危険迫る]
気象庁によりますと、いずれもレーダーによる解析で午後10時50分までの1時間に静岡県の▽浜松市北部平野部付近と▽森町付近では、およそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013834031000.html
[緊急安全確保 命を守る行動を 浜松市の40万8933人に]
静岡県浜松市は、馬込川の水位が上がり氾濫の恐れがあるとして、午後10時35分、中区、東区、南区、それに浜北区の一部の17万2698世帯、40万8933人に「緊急安全確保」を出しました。警戒レベルで最も高いレベル5で、近くの建物や自宅の2階以上、斜面から離れた場所など周囲の状況を確認し、少しでも安全な場所で命が助かる可能性の高い行動を取るよう呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013834011000.html
[静岡と愛知で「線状降水帯」発生 災害危険度高まる 厳重警戒を]
気象庁は23日午後10時49分、静岡県と愛知県で線状降水帯が確認され、非常に激しい雨が同じ場所に降り続いているとして「顕著な大雨に関する情報」を発表しました。「線状降水帯」は、発達した積乱雲が次々と連なって大雨をもたらす現象で、気象庁は、命に危険が及ぶ土砂災害や洪水が発生する危険性が急激に高まっているとして、厳重に警戒するとともに、安全を確保するよう呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013834021000.html
[東海道新幹線 静岡~豊橋 23日の運転取りやめ]
JR東海によりますと、東海道新幹線は、降り続く雨の影響で運転を見合わせている、静岡県の静岡駅から愛知県の豊橋駅の区間について、運転再開の見通しが立たないことから、23日の運転を取りやめると発表しました。そのほかの▽東京駅と静岡駅の間や、▽豊橋駅と新大阪駅の間の区間については、対応を検討しているということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013833991000.html
[緊急安全確保 命を守る行動を 浜松市の一部 23万6762人に]
静岡県浜松市は、安間川と芳川の水位が上がり氾濫の恐れがあるとして、午後10時10分、中区、東区、南区、それに浜北区の一部の9万8118世帯、23万6762人に「緊急安全確保」を出しました。警戒レベルで最も高いレベル5で近くの建物や自宅の2階以上、斜面から離れた場所など周囲の状況を確認し、少しでも安全な場所で命が助かる可能性の高い行動を取るよう呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013833951000.html
[静岡 藤枝市付近で記録的な大雨 災害の危険迫る]
気象庁によりますと、静岡県藤枝市付近では、レーダーによる解析で午後10時までの1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013833931000.html
[静岡 牧之原市付近と島田市付近に記録的な大雨 災害の危険迫る]
気象庁によりますと、いずれもレーダーによる解析で午後9時40分までの1時間に静岡県の▽牧之原市付近では、120ミリ以上▽島田市付近では、およそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013833911000.html
[東大「メタバース工学部」開講式 オンライン講座など提供へ]
インターネット上の仮想空間=メタバースなどのデジタル技術を駆使して、中高生や社会人向けに、大学の講義をもとにしたオンライン講座などを提供する取り組みを東京大学の工学部が始めることになり、開講式がメタバース上で行われました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013833531000.html
[生産性に自信? 在宅勤務めぐり上司と部下で大きな認識のずれ]
コロナ禍で多くの企業で在宅と出社を組み合わせた働き方が定着しましたが、部下の生産性に自信があると答えた上司が1割程度にとどまる一方、自分の仕事ぶりを生産的だと思う部下は9割近くに上るという調査がまとまりました。在宅勤務をめぐって上司と部下のあいだで大きな認識のずれが浮き彫りになりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013832911000.html
[三重 志摩付近に記録的な大雨 災害の危険迫る]
気象庁によりますと、三重県の志摩市付近ではレーダーによる解析で午後2時半までの1時間におよそ120ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう、呼びかけています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013832861000.html
[給食に漂白剤で逮捕の教諭「学校行事の前に体調を崩せばいい」]
埼玉県富士見市の小学校で、以前、受け持っていた学年の給食に漂白剤を入れたとして逮捕された教諭が、警察の調べに対し「翌日から始まる学校行事の前に体調を崩せばいいと思った」などと話していたことが捜査関係者への取材で新たにわかりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013832411000.html
[「はやぶさ2」小惑星で採取のサンプルに1滴の炭酸水を発見]
日本の探査機「はやぶさ2」が小惑星で採取したサンプルに塩や有機物を含む「炭酸水」があったことを東北大学などの研究チームが突き止めました。地球に小惑星などが落下したことで水や有機物をもたらしたとする仮説を補強する成果だとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013832341000.html