[オミクロン株 岐阜県の40代男性の感染確認 国内13人目]
4日に入国したスリランカに滞在歴がある男性が、新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」に感染していることが新たに確認されました。これで国内でオミクロン株への感染が確認されたのは13人となりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013384881000.html
[オミクロン株 岐阜県の40代男性の感染確認 国内13人目]
4日に入国したスリランカに滞在歴がある男性が、新型コロナの新たな変異ウイルス「オミクロン株」に感染していることが新たに確認されました。これで国内でオミクロン株への感染が確認されたのは13人となりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013384881000.html
[“生乳” 大量廃棄の可能性 業界団体が危機感強める]
この年末年始、牛乳や乳製品の原料となる生乳がかつてない規模で余り、廃棄される可能性があることが、業界団体が行った試算で分かりました。コロナ禍で落ち込んだ業務用のバターなどの需要が回復しない中、学校給食が休みになることなどが背景にあり、廃棄を避けようと、団体は牛乳の消費拡大などに力を入れています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013384611000.html
[居酒屋チェーン 2年足らずで店舗20%減 コロナ禍で撤退進む]
主な居酒屋チェーンなどの店舗数が、この2年足らずで20%近く減少したとする調査結果がまとまりました。コロナ禍で、都市部を中心に店舗の撤退が進んでいることを示した形です。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211211/k10013384421000.html