[東京など広範囲で震度2 震源 鳥島近海 多少の潮位変化の可能性]
29日午後9時41分ごろ、鳥島近海を震源とするマグニチュード6.6の地震があり、関東甲信と東北、静岡県の広い範囲で、震度2の揺れを観測しました。気象庁によりますと、この地震で日本の沿岸では、多少の潮位の変化があるかもしれませんが、津波の被害の心配はないということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013367211000.html
[東京など広範囲で震度2 震源 鳥島近海 多少の潮位変化の可能性]
29日午後9時41分ごろ、鳥島近海を震源とするマグニチュード6.6の地震があり、関東甲信と東北、静岡県の広い範囲で、震度2の揺れを観測しました。気象庁によりますと、この地震で日本の沿岸では、多少の潮位の変化があるかもしれませんが、津波の被害の心配はないということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013367211000.html
[建物解体中にコンクリートの下敷きに 1人死亡 群馬 伊香保温泉]
29日午後、群馬県の伊香保温泉で建物の解体作業中に男性2人がコンクリートの壁の下敷きになり、1人が死亡、1人が意識不明の重体になっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366861000.html
[「オミクロン株」水際対策強化で国内大手企業の反応は]
南アフリカで確認された新たな変異ウイルス「オミクロン株」をめぐり、水際対策が強化されることについて、NHKが国内の大手企業に取材したところ「ビジネスへの影響は限定的だ」などと冷静に受け止めるところが多くなっています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366821000.html
[愛知 中3男子刺殺 逮捕の生徒 いじめられたこと「ある」と回答]
愛知県弥富市の中学校で14歳の3年生の男子生徒が同学年の男子生徒に包丁で刺され死亡した事件で、市の教育委員会が会見を開き、逮捕された生徒がことし2月に行われた悩みなどを聞くアンケートで「いじめられたことはあったか」という質問に対し「ある」と回答していたと説明しました。しかし、その後の学校の面談で「最近は大丈夫」と話していたということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366801000.html
[前日本ハム監督 栗山英樹氏 野球の日本代表監督に就任へ]
野球の日本代表の監督に、今シーズンまでプロ野球 日本ハムの監督を務めた栗山英樹氏が就任する見通しであることが関係者への取材でわかりました。30日、プロとアマチュアで作る強化委員会が開かれ、正式に決定します。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366731000.html
[「議員バッジ」金属製から木製に切り替え経費削減 大阪府議会]
大阪府議会は、経費の削減につなげようと、議員バッジの素材を見直し、製作に2万円以上かかる今の金属製のものから、安価な木製のものなどに切り替えることを決めました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366451000.html
[ナミビアから入国の男性が検疫で陽性 オミクロン株か解析へ]
水際対策を強化しているアフリカ南部のナミビアから入国した30代の男性が新型コロナウイルスに感染していたことが分かり、厚生労働省は、国立感染症研究所でオミクロン株の感染かどうか詳しい解析を進めることにしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366251000.html
[政府 外国人の新規入国 原則停止の方向で最終調整]
南アフリカで確認された新型コロナの新たな変異ウイルスの感染が広がりを見せていることから、政府は、世界のすべての国や地域を対象に、ビジネス目的などの外国人の新規入国を、原則、停止する方向で最終調整を進めています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366101000.html
[アジア各地で株価値下がり「オミクロン株」に警戒感]
29日のアジアの株式市場では、新たな変異ウイルスが世界経済に与える影響への警戒感から売り注文が広がり、多くの市場で株価が値下がりしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366071000.html
[「オミクロン株」日本でも “懸念される変異株” に位置づけ]
WHO=世界保健機関が「VOC=懸念される変異株」に指定した新型コロナウイルスの新しい変異ウイルス「オミクロン株」について、国立感染症研究所は、国内でも「VOC」に位置づけ、監視体制を強化しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366041000.html
[「オミクロン株」感染拡大 “水際対策の強化を検討” 岸田首相]
南アフリカで確認された新型コロナの新たな変異ウイルスの感染が広がりを見せていることから岸田総理大臣は、記者団に対し、水際対策の一層の強化を検討していることを明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013365941000.html
[ことし人気の名前 男の子は「蓮」 女の子は「紬」]
ことし生まれた子どもの名前で最も多かったのは、男の子が植物の「はす」を表す「蓮」(れん)、女の子は、絹織物の一種を表す「紬」(つむぎ)だったという調査結果がまとまりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013365921000.html
[【動画解説】新型コロナ「オミクロン株」 特徴は?対策は?]
新たな変異ウイルス「オミクロン株」の感染が広がりを見せる中、各国はアフリカ南部からの入国を制限するなど対策を強化しています。中村幸司解説委員が、感染力やワクチンの効果、それに日本国内で求められる対策について解説します。(動画は3分36秒。データ放送ではご覧になれません)。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013365861000.html