[WHO本部の職員2人 新型コロナウイルスの感染確認]
WHO=世界保健機関は、17日、スイスのジュネーブにある本部で勤務する職員2人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。WHOの本部で感染が確認されたのは初めてです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012336551000.html
[WHO本部の職員2人 新型コロナウイルスの感染確認]
WHO=世界保健機関は、17日、スイスのジュネーブにある本部で勤務する職員2人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。WHOの本部で感染が確認されたのは初めてです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012336551000.html
[東京都内で新たに12人の感染確認 感染者数 計102人に]
東京都は、いずれも都内に住む12人が、新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。このうち1人は日本サッカー協会の田嶋幸三会長だということです。これで都内で感染が確認されたのは100人を超えて、102人になりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012336471000.html
[新型ウイルス 東京五輪・パラ代表選考にも影響 7割近い競技で]
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて東京オリンピック・パラリンピックの代表選考に関わる大会の中止や延期が相次いでいて、東京大会で行われる55競技のうち、合わせて67%にあたる37の競技で、日本選手の選考に影響が出ていることがNHKの取材で分かりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335821000.html
[キャッシュレスのポイント還元延長を 経済同友会代表幹事]
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加の経済対策の検討について、経済同友会の櫻田代表幹事は17日の記者会見でキャッシュレス決済のポイント還元制度を延長するなど消費者の購買力を維持するための政策を実施すべきだという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335891000.html
[マスク増産 災害時と同様の“必要な残業” 厚労省]
新型コロナウイルスの感染拡大で品薄となっているマスクの増産に取り組む企業などから、残業時間の増加に対する懸念が相次いでいることから、厚生労働省は災害時と同様に人命や公益性の観点から、労使の取り決めがなくても必要な残業をできるとする法律の解釈を示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335871000.html
[株価 終値1万7011円53銭 5営業日ぶりに上昇]
17日の東京株式市場は、株価が乱高下する不安定な展開となり、日経平均株価は5営業日ぶりに値上がりして取り引きを終えました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335631000.html
[米で開発中のワクチン 臨床試験開始 実用化までには1年以上か]
NIH=アメリカ国立衛生研究所は、製薬会社と共同で開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、第1段階の臨床試験が16日、ワシントン州で始まったと発表しました。トランプ大統領は「歴史上最も早いワクチン開発だ」と述べて成果を強調しましたが、実用化までには1年以上かかる見通しです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335081000.html
[各省庁保有のマスク250万枚 あすまでに医療機関に配布 厚労相]
各地で不足が続く医療用マスクについて、加藤厚生労働大臣は、各省庁が保有する250万枚を18日までに医療機関に配布することを明らかにしました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335111000.html
[円相場 売り買い交錯 1ドル106円台で取り引き]
17日の東京外国為替市場、円相場は売り買いが交錯し1ドル=106円台で取り引きされています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012334991000.html
[麻生副総理・財務相 今夜にもG7財務相電話会談]
麻生副総理兼財務大臣は閣議のあとの記者会見で、G7=主要7か国の財務大臣との電話会談を早ければ日本時間の17日夜にも行い、新型コロナウイルスの感染防止策や金融市場への対応について協議することを明らかにしました。またG7の財務大臣の電話会談について麻生大臣は「毎日やるかもしれないし、1週間ごとの時もあるだろう」と述べ、定期的に行っていく考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335061000.html
[中国 新たな感染確認は21人 計8万881人 新型コロナウイルス]
新型コロナウイルスについて中国の保健当局は16日、新たに21人の感染が確認され、中国での感染者は合わせて8万881人になったと発表しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335041000.html
[東京五輪 5月末までに感染ピーク過ぎたかが目安 仏五輪委会長]
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大が続く中、フランスのオリンピック委員会の会長はロイター通信の取材に対し、東京オリンピックが予定どおり開催されるためには5月末までに感染拡大のピークを過ぎていることが目安になるという考えを示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012334931000.html
[去年の自殺者2万169人 10年連続減少 過去最少に]
去年、自殺した人は全国で2万169人と10年連続で減少し、統計を取り始めた昭和53年以降、最も少なくなったことが厚生労働省のまとめでわかりました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335051000.html
[株価 600円超下落 ことし最安値を更新]
17日の東京株式市場は、取り引き開始直後から売り注文が加速し、日経平均株価は600円以上値下がりし、取り引き時間中としてことしの最安値を更新しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335031000.html
[米 民主党候補者選び ワシントン州でバイデン氏が勝利確実]
アメリカ大統領選挙に向けた民主党の候補者選びで、ABCテレビは、10日に予備選挙が行われた西部ワシントン州について、バイデン前副大統領が勝利を確実にしたと伝えました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335011000.html
[フランス 原則外出禁止へ 罰則伴う 17日正午から15日間]
フランスのマクロン大統領は16日、国民向けにテレビ演説を行い、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、17日正午(日本時間17日午後8時)から15日間にわたって、生活必需品の購入など必要不可欠の理由以外の外出を禁止すると発表しました。従わない場合は罰則が伴うとしています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012334781000.html
[関電 業績悪化でカットの役員報酬 退任後ひそかに補填]
関西電力は役員18人に対して業績が悪化していた時期にカットした役員報酬の一部を退任後にひそかに補填(ほてん)していたことを明らかにしました。補填の総額は2億6000万円に上るということです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012334561000.html
[イタリア 死者2000人超える わずか4日間で1000人以上増加]
ヨーロッパで新型コロナウイルスの感染拡大が最も深刻なイタリアでは16日、亡くなった人が新たに349人増え、2158人になり、2000人を超えました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012334731000.html