このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Melilotのメインアカウントとなります。
色々な業界の品質保証や品質管理のお仕事を経てなんか今もお仕事してますが、未だに自分が何者なのかわかりません。
16personalitiesは長い間ISFP-Tだったのですが、つい最近初めてINTJ-Tが出ました。
他のFediverseアカウント (順は謎)
@Melilot : ご飯アカウント。その時食べたものや過去に食べた美味しいものの画像を流します。
@Melilot : 主な被写体は風景や草花、建造物。OLYMPUS OM-D EM-10 Mark III + M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8, M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ , Google Pixel7a
ヘッダは普通自動二輪免許を取って初めて遠出をした秋のもの。
アイコンは新ろかめかメーカーより : https://picrew.me/ja/image_maker/1497656
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
死と死期の受容 - 01. 知っておきたい基礎知識 - MSDマニュアル家庭版
https://www.msdmanuals.com/ja-jp/ホーム/01-知っておきたい基礎知識/死と死期/死と死期の受容
看護師の友人から話を聞いて知ったこのプロセス
私を運んでくれた救急隊員の方々、下血した私の出血量を見て「うわやべえ…」って小声でどんびきしてたけど、その量を1日10回以上出してました
大量下血で血圧78/71、心拍数138bpmとかになるまで出血したけど、それでもまだ輸血が必要なレベルではなかった上に生きているので、死って相当つらいのではないかと思ったりする
そいえばデータ通信SIMでえやろー、って思ってた時期があるけど、自分で救急車を呼ぶことになったときは音声SIM持ってて良かったとなったりしたなあ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
再診であればそれほど時間はかからないけど、きちんと話を聞いてくれるところだと初診は1時間程度かけて話をするので、これでもかというくらい話を詰め込んだほうがいい道を示してくれると思う。
しどろもどろになっても支離滅裂でも、先生がうまいこと解釈してくれるのでとにかく思っている事は話したほうがいい
私が過去抑鬱やパニック障害初診での経験からだと、質問された順番で
- 今起きている症状で困っている事
- その症状はいつ頃から起こり、
- 子供の頃の自分はどんな正確だったか
- どのような家庭環境であったか
- 両親との関係はどうだったか
- 学校での自分のポジションはどうだったか
- 大学卒業後、社会人になってからどのような生活を送ってきたか
- 現在考えている事や悩んでいること
- どのような治療を望むか
などなど、思っている事を正直に伝えられるように整理しておくと良さそう
QT: https://best-friends.chat/@brightestmelody/112156305146340210 [参照]