21:33:22
@nabe1975での投稿 at October 26, 2024 at 09:07PM
21:33:21
@VRCLouisaでの投稿 at October 26, 2024 at 08:42PM
21:33:20
@QuestRamen_VRでの投稿 at October 26, 2024 at 08:33PM
icon

【投稿はこちら👇】<br>第31回 <a href="https://twitter.com/hashtag/Quest%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E9%9B%86%E4%BC%9A?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw"> </a> に掲載する写真を募集中!<br><br>🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜<br><br>日時:10月11日(金)<br><br>複数投稿OK!<br>スマホから応募できます<br><br>GoogleForm:<a href="https://t.co/1Qs7W2rKUd">https://t.co/1Qs7W2rKUd</a><br><br>投稿お待ちしています!<br><br>🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜🍥🍜<br><br>↓掲載例↓ <a href="https://t.co/upzXrfUsUH">pic.twitter.com/upzXrfUsUH</a>

https://twitter.com/QuestRamen_VR/status/1834064402150015159

Web site image
#Questラーメン集会《3の倍数の日にラーメンを紹介》 (@QuestRamen_VR) on X
21:33:19
@iketanikazuhiroでの投稿 at October 26, 2024 at 08:23PM
icon

ことばと vol.8(書肆侃侃房)に短編「警告してやる声が要る」が掲載されました。よろしくお願いします。<a href="https://t.co/ZBzvvqRYWN">https://t.co/ZBzvvqRYWN</a> <a href="https://t.co/4PVuQwVP8Z">pic.twitter.com/4PVuQwVP8Z</a>

https://twitter.com/iketanikazuhiro/status/1849442348603957294

Web site image
池谷和浩🚢「警告してやる声が要る」ことばとvol.8 (@iketanikazuhiro) on X
21:04:24
@VRCLouisaでの投稿 at October 26, 2024 at 08:55PM
icon

ズボンって、もともとは馬に乗るための服装でした。そして人類史上長い間機動兵器として活躍してきました。それに乗って戦うのはだいたい男でした。… <a href="https://t.co/oApe9Yw0Kd">https://t.co/oApe9Yw0Kd</a>

https://twitter.com/VRCLouisa/status/1850144267710419406

20:33:27
@Cathcath2424093での投稿 at October 26, 2024 at 08:26PM
icon

意味わからん!<br><br>投票用紙を見てください。41(与党番号)に点が付けられています。四角に色を塗ると投票がカウントされ、他の政党の番号に色を塗ると無効になります。 <a href="https://t.co/fOCxKVvLiY">https://t.co/fOCxKVvLiY</a>

https://twitter.com/Cathcath2424093/status/1850136816479093054

Web site image
Samira Bayramova 🇬🇪 🇪🇺 🇺🇸 (@SamBayramova) on X
Web site image
Samira Bayramova 🇬🇪 🇪🇺 🇺🇸 (@SamBayramova) on X
20:33:26
@neti_jpでの投稿 at October 26, 2024 at 08:05PM
icon

他の誰かが私の偽アカウントを作ってるの見つけました…🥺🥺通報お願いします🙇‍♀️ <a href="https://t.co/twOAG9U3tW">pic.twitter.com/twOAG9U3tW</a>

https://twitter.com/neti_jp/status/1850131521245692015

19:48:38
@VRCLouisaでの投稿 at October 26, 2024 at 07:22PM
icon

その通り!<br><br>というか、そうでなければ、私は今の私ではなかったんだと思う。<br><br>……あ、明太バターうどん一つ。おでんの出汁割りも付けて。あと煮込みとおでんも。 <a href="https://t.co/IDkHfftP7c">https://t.co/IDkHfftP7c</a>

https://twitter.com/VRCLouisa/status/1850120899577692576

Web site image
See2et / しーぜっと@SuteraVR (@see2et) on X
Web site image
See2et / しーぜっと@SuteraVR (@see2et) on X
19:48:37
@NOTE5Rでの投稿 at October 26, 2024 at 07:15PM
icon

我らQuest出身の実家が帰ってきた!<br>今までのように、今まで以上に次世代のユーザーたちが集まって賑やかになるといいな。 <a href="https://t.co/8Ggd1WWZU7">https://t.co/8Ggd1WWZU7</a>

https://twitter.com/NOTE5R/status/1850119080604577801

Web site image
バーチャルライフマガジン【公式アカウント】 (@vrlife_magazine) on X
Web site image
バーチャルライフマガジン【公式アカウント】 (@vrlife_magazine) on X
19:48:36
@VRCLouisaでの投稿 at October 26, 2024 at 07:14PM
icon

この選挙、本当にデマだらけでいろいろと悲しくなる。<br>どこの陣営もデマ流されている人が出ている以上、デマ対策は選挙民の側がちゃんと考えた方がよいと思うよ。 <a href="https://t.co/miCFL3VREq">https://t.co/miCFL3VREq</a>

https://twitter.com/VRCLouisa/status/1850118718476685578

Web site image
えり アルフィヤ【前衆議院議員(千葉5区: 市川市・浦安市)】 (@eri_arfiya) on X
Web site image
えり アルフィヤ【前衆議院議員(千葉5区: 市川市・浦安市)】 (@eri_arfiya) on X
19:48:35
@see2etでの投稿 at October 26, 2024 at 04:19PM
icon

「VRChatのやり過ぎでリアルを見失うな」という言説が流行っているけれど、仮想世界も社会と空間が存在している以上は"リアル"な訳で<br>それにあそこは手段にすぎなくて、 何をするかはユーザーの君達次第だよね<br>結局のところその人が現実逃避しているだけで、それはバーチャルのせいでもなんでもないよ

https://twitter.com/see2et/status/1850074655652184112

19:13:53
@VRCLouisaでの投稿 at October 26, 2024 at 07:04PM
19:13:53
@VRCLouisaでの投稿 at October 26, 2024 at 06:52PM
19:13:52
@honeyhoney13での投稿 at October 26, 2024 at 06:49PM
icon

自分の支持する政党に投票させるために、事実と異なる主張をして、「表現の自由」を確実に守ってくれた人を蹴落とそうとするのは、「表現の自由」よりも支持政党の方が大事なんだろうな、と思う。

https://twitter.com/honeyhoney13/status/1850112537666175363

19:13:51
@nemchan_nelでの投稿 at October 26, 2024 at 05:36PM
icon

いくぜッッ!!! 韓国ッッッ!!!!! もはや国際学会の告知に「バーチャル美少女ねむ」の字面があっても誰も突っ込まない。私達はもうアップデートされた世界線に生きている <a href="https://twitter.com/hashtag/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E5%A4%A7%E5%AD%A6?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw"> </a> <a href="https://twitter.com/hashtag/VTuber%E5%AD%A6?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw"> </a> <a href="https://t.co/ClMQlkTfmx">https://t.co/ClMQlkTfmx</a> <a href="https://t.co/j63NgZ8kIa">pic.twitter.com/j63NgZ8kIa</a>

https://twitter.com/nemchan_nel/status/1850094032883679391

Web site image
バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト (@nemchan_nel) on X
Web site image
バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト (@nemchan_nel) on X
Web site image
バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト (@nemchan_nel) on X
19:13:50
@tkmpkm1_mkkrでの投稿 at October 26, 2024 at 09:09AM
icon

とるほうが重要で、博士号をとった後の人間を採用するのは中々適性として難しいので、自社の社員を大学などに派遣して博士号を取らせるとか、そういう感じなシステムをとるというところもある。これもこれでガラパゴスではある(論博で後で学位とるとかね。リチウムイオン電池の吉野先生はこれで取得)

https://twitter.com/tkmpkm1_mkkr/status/1849966583172698219

19:13:49
@tkmpkm1_mkkrでの投稿 at October 26, 2024 at 09:08AM
icon

できたところがある。ただ欧米は「研究者としての免許<br>であってアカデミア研究者であるにとどまらないために、日本だと企業研究者は修士までが多く、一部には学部卒もいるが、ちょっとずつ博士号取得者も欧米に合わせて増えては来ている。ただ企業側としてはなるべく自分達の社風にあった人間を

https://twitter.com/tkmpkm1_mkkr/status/1849966263444861270

19:13:48
@tkmpkm1_mkkrでの投稿 at October 26, 2024 at 09:06AM
icon

じゃあ博士号って何だったのかというと、博士号はほとんど教授になるときに必要だったり、定年前後で取得したりするもので、博士号は「研究者としての集大成」をまとめるようなところで得るというガラパゴス的位置づけだった。理系は、「アカデミア研究者としての免許」だったので、博士課程で取得

https://twitter.com/tkmpkm1_mkkr/status/1849965769838428359

19:13:47
@tkmpkm1_mkkrでの投稿 at October 26, 2024 at 09:05AM
icon

留学生が「おい、博士号をくれないだと!ふざけんな!」と大声で怒鳴り始めたので(まあある種正当だと思う)、その外圧に屈してシステムを変えて最近は博士号を出すようになった。ただし、研究科によっては留学生にだけ博士号を渡しているようなところもあったらしい。<br><br>文系の博士号も多様だが、

https://twitter.com/tkmpkm1_mkkr/status/1849965483837227031

19:13:46
@tkmpkm1_mkkrでの投稿 at October 26, 2024 at 09:04AM
icon

実はちょっと違っていて文系は「博士号を出さない」という文化が長くあって、優秀な人たちも仕方なく博士課程を満期退学してそれで非常勤講師や、一部が専任講師(助教になる人は多分少数)になっているという状況があった。ところが大学を国際化しようと留学生をたくさん入れるようにしてたら、 <a href="https://t.co/YY0jIDu4vT">https://t.co/YY0jIDu4vT</a>

https://twitter.com/tkmpkm1_mkkr/status/1849965167976776083

18:23:24
@akihikokondoskでの投稿 at October 26, 2024 at 04:01PM
icon

「組織票はずるい」と思っている人は多いと思うのですが、選挙に行かない人が組織票を強くします。仮に有権者10万人の選挙区に3,000人を動員できる組織があるとして、投票率が100%なら100人のうち3人ですが、投票率が10%に下がれば100人のうち30人です。ずるいと思うなら投票しに行ってください。

https://twitter.com/akihikokondosk/status/1850070259522470085

18:23:23
@NekoDOSdesuでの投稿 at October 26, 2024 at 03:47PM
icon

VRM対応できた!<br>liltoom:100の人さんのVRM Converterを導入の上、Mtoonに変換ボタンで対応<br>ModularAvatarで着せた服:アバター名を右クリックし、ModularAvatar>Manual Bake Avatar<br>AAOなども設定されたアバターが出来上がるのでそれをVRM変換<br>→Clusterに持っていける!<br>という流れ、簡単! <a href="https://t.co/F8mmEMPAgW">pic.twitter.com/F8mmEMPAgW</a>

https://twitter.com/NekoDOSdesu/status/1850066631814201482

17:58:50
@VRCLouisaでの投稿 at October 26, 2024 at 05:45PM
icon

……これがユーゴだったら国が壊れてましたね。 <a href="https://t.co/2o319qfPtO">https://t.co/2o319qfPtO</a>

https://twitter.com/VRCLouisa/status/1850096386790101295

Web site image
あるふぁゲル/VRCID:あるふぁゲル (@pansracdoc4444) on X
Web site image
あるふぁゲル/VRCID:あるふぁゲル (@pansracdoc4444) on X
17:38:31
@chieka_quantizdでの投稿 at October 26, 2024 at 05:25PM
icon

私自身は、上記三つのケースのどれかに私を当てはめることを拒むものです。ラティアス・カノン論争のように。

https://twitter.com/chieka_quantizd/status/1849821907824279766

17:38:30
@chieka_quantizdでの投稿 at October 26, 2024 at 05:25PM
icon

このような作為的なでき方は平野(2012)の分人主義からは外れるものだと思いますが、どのみち他者とのコミュニケーションによって分人化する(分人化したものだけがコミュニケーション上は意味を持つ)こと、Vtuberでは珍しくないことから、少しの拡張で分人主義に含むことができるものでしょう。

https://twitter.com/chieka_quantizd/status/1849821905278390441

17:38:29
@chieka_quantizdでの投稿 at October 26, 2024 at 05:25PM
icon

時岡(2023)の引用している箇所からも伺えるように、ねむさんは「自然発生した分人」でも「やっと表現できた本当の自分」でもない、「人工的に作り出したアイデンティティ」という、メタバースではまだ稀なケースなのですよね。そして、「作れたのなら、作れるような自分だったのだ」と考えます。

https://twitter.com/chieka_quantizd/status/1849821902929527247

17:38:28
@chieka_quantizdでの投稿 at October 26, 2024 at 05:25PM
icon

この用語上の緊張関係が生じる理由は推測のつくもので、VBNもその点に自覚的であり、ほとんどの箇所や後のディビデュアルでは「全部が私」という見方を「本当の私」に優越させています。その点で、結局はVBNも時岡(2023)と同じ人間像を表向きには採用するものだと思います。

https://twitter.com/chieka_quantizd/status/1849821900471664963

17:38:27
@chieka_quantizdでの投稿 at October 26, 2024 at 05:25PM
icon

ところで、時岡(2023)の指摘するように、バーチャル美少女ねむ(2022、以下VBN)では、分人主義と「本当の自分」観との間に緊張関係があります。しかし、これは「肉体の殻を脱ぎ捨てて~」というときの「魂」を「内面」くらいの意味にとり、ねむ式イデア論でいう「魂」と区別すれば解消されます。

https://twitter.com/chieka_quantizd/status/1849821897896456683

17:38:26
@chieka_quantizdでの投稿 at October 26, 2024 at 05:25PM
icon

そうすると、なぜ「違う世界」への被投のように思えるのか(本来、世界-内-存在というときの「世界」に現実や仮想の区別はないのに)ということが問われるべきで、「メタバースで新しい自分を見つけた」という言い方が単に「自分」の定義の範囲を狭く取っているだけ、という説明で事足りる気もします。

https://twitter.com/chieka_quantizd/status/1849821895258210675

17:38:25
@chieka_quantizdでの投稿 at October 26, 2024 at 05:24PM
icon

ふかがわさんのいう「企投」は恐らく被投のことだと思いますが、メタバースがVRやトラッキングや文化によって被投性や道具的存在(つまり世界-内-存在に伴う諸々)を意識させて投企を促すというのは分かる話です。ただ、それが「物理現実とは違う新しい自分」という意識を説明するかは疑問です。

https://twitter.com/chieka_quantizd/status/1849821892628418876

17:38:24
@chieka_quantizdでの投稿 at October 26, 2024 at 05:24PM
icon

ふかがわさんの記事(<a href="https://t.co/pXv8mFwRNc">https://t.co/pXv8mFwRNc</a>)と、そこに引用されている時岡(2023)(<a href="https://t.co/b5gsGuDs07">https://t.co/b5gsGuDs07</a>)を読みました。両者の結論に私はほぼ同意するもので、全ての分人を含んだ総体としての自分には連続性があります。その連続性の自覚を保ったまま解離を起こすことに私は興味があります。

https://twitter.com/chieka_quantizd/status/1849821889755218256

Web site image
メタバースと物語的存在試論〜VRユートピアという幻想〜|ふかがわ
Web site image
メタバースと物語的存在試論〜VRユートピアという幻想〜|ふかがわ
Web site image
奈良女子大学学術情報リポジトリ
Web site image
奈良女子大学学術情報リポジトリ
17:38:23
@nemchan_nelでの投稿 at October 26, 2024 at 05:20PM
icon

オフ会で会った人はみんな知ってると思いますが、バーチャル美少女ねむ、現実バースでは現世の霊なるものに無用な影響を与えないようローポリアバターで生活してます <a href="https://twitter.com/hashtag/%E6%9C%80%E6%B7%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%A0%94%E7%A9%B6?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw"> </a> <a href="https://t.co/t7TyixB892">https://t.co/t7TyixB892</a> <a href="https://t.co/Q7ejWEiI2s">pic.twitter.com/Q7ejWEiI2s</a>

https://twitter.com/nemchan_nel/status/1850059836224143639

Web site image
バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト (@nemchan_nel) on X
Web site image
バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト (@nemchan_nel) on X
Web site image
バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト (@nemchan_nel) on X
17:38:22
@la_biancaraでの投稿 at October 26, 2024 at 05:20PM
icon

Vote, rise, resist !!<br>未来…変えましょう。 <a href="https://t.co/E2X4ZRJ9Mk">pic.twitter.com/E2X4ZRJ9Mk</a>

https://twitter.com/la_biancara/status/1850064412830261352

17:38:21
@VRCLouisaでの投稿 at October 26, 2024 at 05:19PM
icon

まあ、少なくともじじかるを書ける物書きは商業作家としてやっていく、いや、何か事を成し遂げるだけの力があると思ってる。<br>シリアスシナリオに来た「どう考えてもギャグになるキャラ」を流さずに、かつ見せ場を与えられるって相当な力量がないとできないと思う。<br><br>……私は、まだそこに至らない。

https://twitter.com/VRCLouisa/status/1850089835027103824

17:32:23
【るいざの気になるイベント】: スク水コーデ集会 ( October 30, 2024 at 10:00PM〜 October 30, 2024 at 11:00PM)
15:48:18
@ShalaCoffeeRoomでの投稿 at October 26, 2024 at 03:13PM
icon
15:48:18
@Lilalicht_8での投稿 at October 26, 2024 at 01:34PM
icon

北朝鮮のウクライナ侵略への参加が断定されれば、火の粉はいよいよ日本に降りかかってくる可能性が高い。<br>だからこそ、外交安保の方針の堅持が必要なんです。<br>これは、日本人の人命にも関わってくる。

https://twitter.com/Lilalicht_8/status/1850033355338940883

15:48:17
@Lilalicht_8での投稿 at October 26, 2024 at 01:32PM
icon

以前、ROLESの講演会で東野先生がご指摘だったのだけど、日本でウクライナ侵略への関心が比較的高いのは、高橋先生やイズムィコ先生のような「スター解説者」がいたからだと。それに比べると、韓国や豪州での関心は低いとか。その韓国が関心を示したというのが、驚きなんだよね。 <a href="https://t.co/AcqKrnVFtY">https://t.co/AcqKrnVFtY</a>

https://twitter.com/Lilalicht_8/status/1850032828936843323

15:48:16
@L_anciaでの投稿 at October 26, 2024 at 01:05PM
icon

投票する理由なんて<br>・7割方自分と合ってる<br>・マシなのを選んだ<br>・裏金をしていない<br>・大切なイシューがある<br>とか人によってそれぞれだし、いろいろあるから、そんな「こうじゃなきゃいけない」みたいに難しく考えなくていいです。投票に意義があります。

https://twitter.com/L_ancia/status/1850025891210068168

15:48:15
@ogino_otakuでの投稿 at October 26, 2024 at 10:36AM
icon

知り合いの陣営から、「選挙カーの運転手が怪我をしてしまい、今日運転手出来ないか?」と連絡が。スクランブル発信!!あらゆる不測の事態に対応するのが戦争ですわね。選挙カーの運転は久しぶりだけど。

https://twitter.com/ogino_otaku/status/1849988402411864351

15:48:13
@AurelijusZykasでの投稿 at October 26, 2024 at 08:17AM
icon

お早うございます Labas!<br>私の生まれ育ちの街🇱🇹カウナスです<br>リトアニアの2番目の都市で、80年前に首都であった時に、日本の外交官の杉原千畝はここで✒️命のビザを発給しました<br>その新市街の建築が世界遺産に登録されていますよ<a href="https://twitter.com/hashtag/%E5%A4%A7%E4%BD%BF%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%82%A2?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw"> </a> か <a href="https://t.co/ajrlcQJM4s">https://t.co/ajrlcQJM4s</a>

https://twitter.com/AurelijusZykas/status/1849953465105006650

Web site image
リトアニア政府観光局 (@Lithuaniajp) on X
Web site image
リトアニア政府観光局 (@Lithuaniajp) on X
15:48:12
@kinishitaramakeでの投稿 at October 26, 2024 at 01:34AM
icon

父親 処刑 <br>母親 若くして病死 <br>妻 天寿を全うするが夫息子孫の死を見届けるハメに<br>兄弟 8人いたが処刑戦死粛清のどれか、なんなら優秀な弟2人は頼朝が殺してる<br>息子 3人いたが全員暗殺されてる。しかも身内に<br>娘 散々政治利用された末若くして病死<br>孫 かつての部下に見捨てられ死亡… <a href="https://t.co/T27hGQawEQ">https://t.co/T27hGQawEQ</a>

https://twitter.com/kinishitaramake/status/1849852023732306254

15:48:11
@yae_2020での投稿 at October 25, 2024 at 11:42PM
icon
Web site image
道民の人@10/27(日)北ティア J15・11/3(日)おもバザ お-74 (@North_ern2) on X
Web site image
道民の人@10/27(日)北ティア J15・11/3(日)おもバザ お-74 (@North_ern2) on X
15:18:26
@VRCLouisaでの投稿 at October 26, 2024 at 03:15PM
icon

ちょっとデマまで流されて、という状況に怒りを覚える。<br>2010年の「非実在青少年」の規制反対ですごくお世話になったのは事実だし、政策に多少違いはあってもがんばってほしいとは思っている。<br>カーゲーベーとかエフエスベーとかがやってることを見せられてしまったような気分だ……。 <a href="https://t.co/Nt43i6gMgk">https://t.co/Nt43i6gMgk</a>

https://twitter.com/VRCLouisa/status/1850058763438375380

Web site image
No.017(なんばーじゅうなな) (@pijyon) on X
Web site image
No.017(なんばーじゅうなな) (@pijyon) on X
15:18:25
@107AW4pfT4LCfTKでの投稿 at October 26, 2024 at 12:53PM
icon

<a href="https://twitter.com/hashtag/VRChat?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw"> </a> <br>全国1億人の有権者の皆様。<br>投票先はお決まりですか? 既に投票済みですか?<br>第50回衆議院選挙投票日に開票特番同時視聴を行いますわ。<br>ようつべをライブ視聴するだけなので、気が向いたらふらっと来てふらっと去ってもらって構いませんわ。<br>お暇な人は一緒にあーだこーだ話し合いましょう。 <a href="https://t.co/78c6M4GGWa">https://t.co/78c6M4GGWa</a>

https://twitter.com/107AW4pfT4LCfTK/status/1850022798946861392

15:18:25
@honeyhoney13での投稿 at October 26, 2024 at 11:13AM
icon

なんでいま、松下玲子さんが攻撃されているのかよくわからないのだが、自分の支持政党の候補に入れさせたいからといって、歴史的事実をゆがめてまでネガティブキャンペーンをはるのはおかしい。2010年都条例改正の「非実在青少年」問題に抵抗することができたのは、明らかに松下さんの力によっています… <a href="https://t.co/pCfOfBh7ak">https://t.co/pCfOfBh7ak</a>

https://twitter.com/honeyhoney13/status/1849997707936661699

15:18:24
@VRCSCAでの投稿 at October 25, 2024 at 11:39PM
icon

<a href="https://twitter.com/hashtag/VRChat?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw"> </a> <a href="https://twitter.com/hashtag/VRChat%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88?src=hash&ref_src=twsrc%5Etfw"> </a><br>会員の開催イベントについて告知します。<br>だいたいで分かる政治経済<br>10月27日(日)19時45分から<br>今回は第50回衆議院議員総選挙開票特番同時視聴をおこないます。<br>ようつべライブ試聴のみで講話はありません。<br>終了時刻は暫定で自由解散になります。<a href="https://t.co/8IjX7hWMBz">https://t.co/8IjX7hWMBz</a> <a href="https://t.co/3hTrBGfiT6">pic.twitter.com/3hTrBGfiT6</a>

https://twitter.com/VRCSCA/status/1849823147593433306

Web site image
だいたいで分かる政治経済 / VJCT
Web site image
だいたいで分かる政治経済 / VJCT
15:18:23
@ymils_yでの投稿 at October 25, 2024 at 11:35PM
icon

それを右か左か、みたいな話で雑にまとめて欲しくはないし、そんな属性で考えてる訳じゃない。<br>だから与野党どちらにも、表現規制反対派の議員さんを送りこむべきだし、個人にも得意不得意があるから監視できる目を増やせって言ってるのが私の立場だ。<br>一極集中させればそれはそれで危ないからな。

https://twitter.com/ymils_y/status/1849822168613625896

15:18:22
@ymils_yでの投稿 at October 25, 2024 at 11:34PM
icon

私は与党側も表現規制政党と思っていて信用してないし、それに2010年代に表現規制反対で動いてくれた野党側も規制側に反転した事で支持してないんだわ。<br>個々人の議員さんの主張と働きで判断してる。<br>そこで反ポルノ団体がバックに居るかどうかを一番重要視してて、見てるのは政党じゃないんだわ。

https://twitter.com/ymils_y/status/1849821805747503362

15:18:21
@ymils_yでの投稿 at October 25, 2024 at 11:33PM
icon

まだクレカ規制のディスコードが存在してた時に、生成AI規制関連で話し合った後の揉め事で、私はずっとECPATや矯風会の様な反ポルノの市民団体に警戒しろとずっと言ってるんだけど、どうも一部ではその主張が、野党を警戒してる様な話にすり替わってる様でな。話の主題が捻じ曲がっている。

https://twitter.com/ymils_y/status/1849821702014067068

15:18:20
@KoizumiSamukawaでの投稿 at October 25, 2024 at 10:47PM
icon

今さら言っても、もはやそういう行動様式でしか生きていけない人はどうしようも無いのかもしれないけど、選挙で自分の気に食わない人の足を引っ張ろうとする暇があるなら、自分の推しの人を当選させようとする方が百倍くらいは効果ありますよ。残り一日、自分の出来る範囲で全力で頑張りましょう。

https://twitter.com/KoizumiSamukawa/status/1849809939319095475

13:48:22
@hiranotakasiでの投稿 at October 25, 2024 at 08:17PM
icon

言葉の話。全面侵略が始まってから動詞жити(生きる/生活する/暮らす)と名詞життя(生活/命)を合わせて「живу життя」という言い方を聞く機会が増えた。本来なくても意味の通じる名詞をあえて足した、「(自分の思うあるべき/生活らしい)生活を送る」という強調表現だと思う。本の副題はそこから。 <a href="https://t.co/qy4fLw2cKM">https://t.co/qy4fLw2cKM</a>

https://twitter.com/hiranotakasi/status/1849697156279501238

Web site image
Hirano Takashi 🛩️ 平野高志 (@hiranotakasi) on X
Web site image
Hirano Takashi 🛩️ 平野高志 (@hiranotakasi) on X
05:53:42
@VRCLouisaでの投稿 at October 26, 2024 at 12:54AM
05:53:41
@VRCLouisaでの投稿 at October 25, 2024 at 10:30PM
icon

……この言葉を。 <a href="https://t.co/dVWQyppBvy">pic.twitter.com/dVWQyppBvy</a>

https://twitter.com/VRCLouisa/status/1849805680888414610

05:53:40
@VRCLouisaでの投稿 at October 25, 2024 at 09:22PM
05:53:39
@VRCLouisaでの投稿 at October 25, 2024 at 09:19PM
05:53:38
@hiranotakasiでの投稿 at October 25, 2024 at 08:17PM
icon

言葉の話。全面侵略が始まってから動詞жити(生きる/生活する/暮らす)と名詞життя(生活/命)を合わせて「живу життя」という言い方を聞く機会が増えた。本来なくても意味の通じる名詞をあえて足した、「(自分の思うあるべき/生活らしい)生活を送る」という強調表現だと思う。本の副題はそこから。 <a href="https://t.co/qy4fLw2cKM">https://t.co/qy4fLw2cKM</a>

https://twitter.com/hiranotakasi/status/1849697156279501238

Web site image
Hirano Takashi 🛩️ 平野高志 (@hiranotakasi) on X
Web site image
Hirano Takashi 🛩️ 平野高志 (@hiranotakasi) on X