勉強の仕方についてこんなに考えたことがあっただろうか…(たぶんない)
social.lillin.netを管理してる
自作キーボード⌨️とアーチェリー🏹ちょっとわかる🔰
けろっぴとえびふらいのしっぽとコーヒーが好き。
個人店でもチェーン店でもFCでも喫茶店が好き。
いつも何か作ったり壊したり。
あとは子供たちとどったんばったん。
In progress: Studying📝 (SOA, ネットワークスペシャリスト試験), Knitting🧶 (muffler🧣, basket🧺)
misskey.io: https://misskey.io/@Lillin
mixi2: https://mixi.social/@lillin
BlueSky: https://bsky.app/profile/lillin.net
Nostr: https://njump.me/npub1nsw4tuxvqzgtyfu3hufadnrp96tusyr6ax24nnkch0mgunhktdaqx4s8na
これ、(家族を含め)人から言われるのではダメで、自分自身が気付いて向き合えないと無意味なんだよな。10代のうちにこれはなかなかできない。
結局のところ勉強は書いて覚える作業なんだけど、何故飽きるのか?何故挫折するのか?について根性や能力不足だと思考停止させずに深堀りして自らの愚かさと向き合うことが大事なんだとようやく気付いた。
色々あって、「勉強ってどうやってやるんだっけ?」って考えてる。
途中で飽きるのはやり方が悪いのも一因にあるはずなんだけど、まったく向き合わずにn年経ってしまったので…
This account is not set to public on notestock.
げぇ…これまたやるの…
封入率が鬼厳しいので某フリマアプリ利用しないとやってられないんだよなあ…
サンリオコレクターズカードプラス(つながる)|サンリオ https://www.sanrio.co.jp/news/goods/mx-collectors-card-plus-202310/?utm_source=stuwk&utm_medium=email&utm_campaign=stuwk_231019&utm_content=wk_4
やりたいことを列挙したら(書き出し途中にも関わらず)既に一生かけても終わらない量が積まれている疑惑が出てきています。
以前おすすめの資格に「ワインエキスパート」という話題があったので概要チラ見したけど、結構わりとガッツリ勉強しないといけない系資格なのなあ。
うーん。。。
今はAWS系の資格の方が優先かなあ。
次点で高度情報…(飽きてる)